最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:110
総数:581675
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

6月9日(水) 4年生 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業や係活動の様子です。

6月9日(水)5年生 算数科(3組)

 算数科では、「小数のわり算」を学習しています。わる数が小数の場合、どんな考え方で答えを求めることができるのか、みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水)5年生 国語科(1組)

 国語科では、「言葉の意味が分かること」の説明文を学習しています。今日は、事例が書かれている段落から、問いかけの文やその答えを見付けるために、どの言葉や文章を手がかりにすればよいかをみんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水)5年生 図画工作科(2組)

 図画工作科では、「心のもよう」を水彩を使って表しました。ただ色を塗るだけではなく、筆の使い方や持ち方を変えるだけで、様々な線を描くことができ、子供たちは自分の思いに合うような表現を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、こそあど言葉について学習しました。普段から何気なく使っているこそあど言葉を、相手に伝わるように使おうと意欲的な子供たちです。「これとって」「あれ見て」とクイズを出し合う子供たちの様子です。

6月9日(水)1年生 スポーツテスト練習

 体育の時間に少しずつスポーツテストの練習をしています。今日は反復横跳びの練習をしました。子供たちはリズミカルに動けるよう、何度も練習を重ねました。最後に、増え鬼ごっこをして、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水)1年生 国語科「ねことねっこ」

 国語科「ねことねっこ」では、濁音と半濁音がつく言葉を学習しました。大きな声で文を音読したり、濁音と半濁音がつく言葉を集めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水)1年生 パワトレ50メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の今日のパワトレメニューは50メートル走でした。
子供たちは何回も一生懸命に走り、「先生、いつもより速く走れたよ。」「最後に前の人を抜かして1位になれたよ。」などと、自分のがんばりを報告してくれました。

どんなメニューの時も全力でがんばれる1年生です!


6月9日(水)4年生 道徳「わたしのゆめ」

 道徳では、「自分をかがやかせる」ためには、自分らしさどうしたらよいかを考えました。子供達は、自分のすきなことや得意なことを、「あきらめない心」や「チャレンジする気持ち」をもって、努力し続けたり、練習したりすることで、夢に向かっていくことができると話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水)1年生 国語科「おばさんとおばあさん」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は国語科の学習で長音の学習をしました。
「おばさん」と「おばあさん」では「あ」がつくだけで全く違う言葉になることに気付き、長音の面白さを感じることができました。

写真は長音の言葉を使って文をつくっているところです。
姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けて学習に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校
6/9 学習参観 SC来校(午前)
6/10 市ガラス美術館招待プログラム(4年)
6/11 内科検診(1年)
6/12 富山市小学生陸上競技交流大会
6/14 横断歩道SOSの日 避難訓練 委員会活動
6/15 交通安全現地指導 朗読会(1・2年)

重要なお知らせ

保健関係

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784