最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:68
総数:512469
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 仲良し大作戦

 先週、思いの行き違いから、5松には珍しくけんかがありました。じっくり話し合い、互いに謝ることができましたが、仲直りの様子を見ていた仲間から、「5松会議をしよう!」と提案がありました。その中で「自分から悪かったことを謝れて、すごいと思った」「でも本当の仲直りになっているかな」「仲が深まるイベントを開いたらいいんじゃない?」という意見がありました。
 題して「仲良し大作戦」です。どの子も笑顔になる、とてもよい時間を過ごすことができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育の学習の様子から3

画像1 画像1
画像2 画像2
 小運動会が近づいてきました。
 ずっと子供たちに言い続けている、「安全なバトンパス」ができるように、そして、1か月延期した分だけ、より「かっこいいバトンパス」に近づけるように、がんばっていきたいと思います。

1年生 体育の学習の様子から2

 先週は、「50mを走ってからリレーの練習」ができるようになりました。
 今週は、「50mを走ってから、バトンパスの練習をして、リレーの練習」ができるようになりました。事前に「走らず、その場でのバトンパス」を練習することで、実際に走っても、焦らずに安全にバトンパスができる子が増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の学習の様子から1

 体育では、小運動会に向けて、延期期間を使ってリレーや50m走の練習を少しずつ続けています。自分たちでの整列、横列を意識しての入退場など、少しずつ、上達しています。リレーのバトンパスでは、後ろを見て、走りながらバトンを受けることのできる子供が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 おわらの練習

 小運動会に向けて、おわらに参加する仲間が練習会に参加しました。指先や目線を意識しながら踊る姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての学級会

画像1 画像1
 今日のいきいきタイムでは、学級会を行いました。進行をする司会の人、板書を書き写す書記の人がいることを知りました。今日は、書記のみ子供たちがやりました。
 学級会のテーマは「みんなが気持ちよく過ごせるクラスにするために、何ができるか」でした。今クラスで困っていることは何か、その困っていることをどうやったら改善できるかをみんなで考えました。「みんなが優しい人になればいい」「違うことをしていたら教えてあげればいい」「友達の気持ちを考えて行動する」という考えが出ました。今日から少しずつ、一人一人が気をつけていけるといいですね。

2年生 生活 やさい日記を書こう

 野菜の苗を植え替えてから、約2週間ほど経ちました。先週は連日の雨で野菜の様子が気になっていたので、今日は野菜の苗を観察して日記を書きました。はっぱの数が増えたり、花が咲いたりと、順調に育っていて、うれしい発見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ガラス美術館&図書館見学 4

 見学の最後には、ガラス美術館で一番眺めのよい場所に連れて行ってもらいました。ここからの眺めが一番きれいだそうです。ガラス美術館で使われている木は、富山の杉を利用しているそうで、つなげると10Kmもあるそうです。また、ガラス美術館の外観はキラキラしてとても美しく、富山が誇る立山をイメージしているそうです。クイズ形式で説明してくださり、子供たちも楽しそうでした。
 学校に帰校した子供たちは、口々に「また行きたいな。」「もっとゆっくり見たかったな」と言っていました。お家に帰って、今日見たことをたくさんお話ししてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ガラス美術館&図書館見学 3

 友達との距離を考えながら、距離を開け、一列でしっかり移動しています。さすが、4年生! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ガラス美術館&図書館見学 2

 子供たちの見学の様子です。真剣に、説明を聞いています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校や学年の予定
6/11 3年校外学習
6/14 教育相談1
6/15 教育相談2
4〜6年クラブ活動
ベルマーク回収日
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265