呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

6月9日(水):図書室より おすすめ図書9

「きみが見つける物語−スクール編−」 あさの あつこ 他

 本書には「バッテリー」の著者・あさのあつこさんや「都会のトム&ソーヤ」の著者・はやみねかおるさんといった名高い作家さんが描く7つのお話が載せられています。村上春樹さんの短編「沈黙」では、中学2年生の時にボクシングを始めた大沢さんの中高時代のお話が綴られています。大沢さんは、中学時代ボクシング以外で一度だけ人を殴ったことをきっかけに、辛い学校生活を送ることになります。大沢さんの辛い学校生活を変えたものとは…?みずみずしく描かれた友情物語、思わず熱くなってしまう部活物語、謎解きミステリーなど学校にまつわる傑作短編集。

6月8日(火)2学年:総合2

画像1 画像1 画像2 画像2
 友達と考えを話し合う場面では、自分と異なる選択をした友達の意見に興味津々な様子でした。
 タブレットの機能を使って即時に、そしてたくさんの友達の意見を見ながら、人生にはいろんな選択肢があることや、同じ選択をしても判断理由が違うことのおもしろさを感じていました。

6月8日(火)2学年:総合1

 今日の総合は、中学校卒業後10年間の人生選択について考えました。
 高校生活における学習や部活動の選択、卒業後には進学を希望するか、就職を希望するかなど、様々な事例をもとに自分としっかり向き合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月8日(火)季節のお花

地域の有志の方が、定期的に季節のお花を生徒玄関で生けてくださっています。
本日も、足を運んでくださり、2箇所にきれいに生けてくださいました。朝一番に目にして気持ちよく教室に行って、朝のスタートを切ることができます。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日(月):理科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市中教研理科部会の研究授業として、2年理科「酸素がかかわる化学変化」が行われました。

 コロナウィルス感染予防対策として、授業は通常通り理科室で授業者と生徒たちで行い、その様子を校内動画配信システムで配信しました。来校された各校の先生方はランチルームで授業の様子をほぼリアルタイムで視聴しました。

6月7日(月)1学年:学年生徒会企画

画像1 画像1 画像2 画像2
学年生徒会企画として、今週は「3分前着席徹底週間」を行います。教室前廊下では各クラスの級長が、そして教室内では耕心委員が着席を呼びかけています。右の写真は、授業開始3分前の様子です。早めの着席・準備ができると、気持ちよく授業が始められますね!

6月7日(月)1学年:学活

画像1 画像1 画像2 画像2
学活の時間に、「呉羽梨について」のまとめ学習を行いました。事前の調べ学習や先日行われた「学習会」での講話をもとに、各自がテーマを決めてまとめました。呉羽梨がさらに好きになった生徒や、呉羽地域を誇りに思うようになった生徒が増えました。

来週の予定6/7(月)〜

 
画像1 画像1

6月4日(金)2学年:総合2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分とお金のつながりについて知るために、自分が生まれてから高校を卒業するまでにかかるお金を計算しました。
 教育費や食費だけでなく、保健医療費や住居費等、様々な面で支出があることに気付き、「私がここまで育つのに、これだけ多くのお金がかかっていたのか・・・。」と驚いていました。

6月4日(金)2学年:総合1

 今日の総合は、ワークライフバランスの大切さについて学びました。
 10年後に自立した生活を送るためには、働いて収入を得る必要があることに気付きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 内科検診(2年)
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209