最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:76
総数:752812
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

6月10日(木) 自然体験学習3 4年生

画像1 画像1
 午後は、池遊びをしました。
 竹ジャングルでは、長い距離を何度もチャレンジする姿が見られました。
 池ジャングルでは、1回目は池に落ちないようにとても慎重に渡っていましたが、2回目からはスムーズに渡ることができていました。
 いかだ遊びでは、バランスを保つことに苦戦しながらも、いかだを上手に動かしていました。
 ターザンロープでは、最初は怖がっていましたが、いざやってみると、「もっと勢いをつけて!」と笑顔で楽しんでいました。


 ホームページには載せきれなかった、活動の様子を撮った写真がまだまだあります。明日chroom bookを持ち帰った際に、ネットワークをつなげば全ての写真を見ることができるようにしておきます。ぜひ、子供たちの活動の様子を見ていただければと思います。

6月10日(木) 自然体験学習2 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 森の木オリエンテーリングでたくさん歩き、疲れた後は、お弁当の時間でした。
 班のメンバーと楽しく、そして本当においしそうに食べていました。

6月10日(木) 自然体験学習1 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は待ちに待った、呉羽青少年自然の家での自然体験学習でした。
 午前中は、森の木オリエンテーリングをしました。A〜Jの木を歩いて探し、それぞれの木の名前と特徴を解答用紙に記入していくという活動です。
 活動では、すべての班で協力し合う様子が見られました。そして、木の名前はすべての班が全問正解で、それぞれの木の特徴についても全ての班がしっかり書くことができていました。

6月10日(木)やぶいたかたちからうまれたよ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工では、紙をちぎったり破いたりしながらできた形から想像を広げて、一つの作品を作りました。色々な包装紙の準備をありがとうございました。

6月10日(木)  「くるくるランド」 3年生

 前回、それぞれの場面の絵を考えていたくるくるランドですが、今回から組み立て、かざりつけをはじめました。来週もかざりつけを行います。一人一人のオリジナルの作品が出来上がるのが楽しみですね。
画像1 画像1

6月10日(木)間引きしたあさがおを・・・ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 間引きしたあさがおを、昨日お家に持ち帰りました。そして、持ち帰らなかったあさがおをどうするかみんなで話合ったところ、いつも下校の時にお世話になっている2年生さんにあげることに決まりました。そこで、2年生さんが喜んでくれるよう、あさがおに添える、お手紙や折り紙のプレゼントを作って、今日2年生さんにお知らせに行きました。

6月10日(木)計算カード 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 計算カードを使った足し算の練習が始まりました。友達と問題を出し合いながら、楽しく取り組んでいます。

6月10日(木) 外国語の学習 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、外国語の学習をしました。色を英語で言ったり、言われた色を指さしたりと、いろいろな方法で英語に親しんでいました。下校のコースを呼ぶときには、「レッド〜!」「イエロー並んで−!」と、覚えた英語を使って、嬉しそうな表情でいっぱいでした。

6月10日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6月9日(水) いろいろな運動 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育は、ボール運びや鬼ごっこ系、ドッジボールなど、色々な運動を通して楽しく体を動かしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752