最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:637
総数:958618
藤ノ木中学校のホームページへようこそ!藤中生の活動の様子をご覧ください!

10日(木) PTA活動の功績を表彰【藤波の会】

画像1 画像1
本校PTAの藤波の会が、多年にわたる活動の功績により富山市PTA連絡協議会から表彰されました。
これからも藤中生の健全育成のため、教育活動のサポートを、よろしくお願いいたします。

10日(木) 部活動の様子【手洗い徹底】 その2

蛇口の数を補うために昨年設置した簡易手洗い場を、今年度も有効に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10日(木) 部活動の様子【手洗い徹底】 その1

新型コロナウイルス感染症対策のひとつとして、屋外の運動部は活動後の手洗いを徹底しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10日(木) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(昆布和え、大豆とホタテのごまからめ)
 牛乳
 卵とじ
 ごはん
今月4日から10日の「歯と口の健康週間」にちなみ、学校給食では、6月を「かみかみ月間」としました。「カルシウムをとり、よくかんで食べよう」をテーマに、本日の特別献立は噛みごたえのあるメニューでした。
画像1 画像1

9日(水) 2年 放課後学習

毎週月曜日と水曜日は清掃がないので、2学年では、その時間を活用して今年度も放課後学習を行うことになりました。
本日は英単語を10個覚えて、最後にテストをしました。
生徒たちは声に出して書いたり、ノートの練習ページにもたくさん書いたりしながら一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(水) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(甘酢和え、かぼちゃ天ぷら)
 牛乳
 八宝菜
 ごはん
南北アメリカ大陸が原産地の「かぼちゃ」は、「唐茄子(とうなす)」や「南京(なんきん)」などの名もあります。中国語では、「すいか」の「西瓜」に対して「南瓜」とも呼ばれます。
画像1 画像1

9日(水) 1年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
本日4限、1年生は総合的な学習の時間でソーシャルスキルトレーニングを行いました。
積極的に会話を交わす様子や、傾聴の姿勢が見られました。

9日(水) 2年 学年集会

本日、4限目の総合的な学習の時間に校外学習のしおりを読み合わせました。細かい動きの確認や、係の仕事内容、そして体調管理についてなどを全体で確認しました。
いよいよ今週の金曜日が校外学習です。生徒たちの気持ちも高まってきているように感じます。

校外学習に向けて、本日から今一度生活習慣を見直し、体調を調えられるようにご家庭でも注意していただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8日(火) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 すいか
 冷製ポテト
 牛乳
 マカロニスープ
 鶏肉のトマト炒め
 コッペパン
アフリカのサバンナ地帯や砂漠地帯が原産地のスイカ。日本には中国から伝わり、漢字で「西瓜」と書き、北京語の読み「シーグァ」がその名の由来だそうです。
画像1 画像1

8日(火) 早朝練習の様子【陸上競技部】

写真は、陸上競技部の早朝練習の様子です。
先日(6月5日・6日)の市民体育大会においても、共通男子400m2位や1年男子1500m1位といった好成績をおさめました。10日後に迫った富山市中学校選手権大会での健闘も期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校・学年行事
6/11 2年 校外学習
6/16 耳鼻科検診【1年、2年後半】
期末考査範囲発表
PTA関係
6/15 藤波の会 執行部会
部活動関係
6/14 市中学校総体 壮行会
富山市立藤ノ木中学校
〒930-0912
富山県富山市日俣222
TEL:076-493-1570
FAX:076-493-1572