最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:76
総数:752812
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

6月11日(金) モーターを回そう 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「電流のはたらき」の学習が始まりました。今日は、3年生で学習したことを思い出し、豆電球の代わりにプロペラを付けたモーターをつないでみました。回路がつながったら、モーターが回り、プロペラが回りましたが、上の方に風が出る子と下の方に風が出る子がいました。「涼しい」という子とそうでない子。「?」が理科室に広がりました。そのうちにつなぎ方の違いを見つけた子供たち。電気には流れる方向があるのではないかと考えました。学習後のノートには、もっと速くプロペラを回したい。乾電池を増やしたい。といった感想が書かれていました。次回は検流計を使って電流のなぞにせまります。

6月11日(金) がんばれ陸上大会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日、12日に桜谷小学校の代表として、陸上大会に参加する子供たち。
 今日は、校長先生から激励の言葉をいただいたり、クラスの子供たちからサプライズでエールを受けたりしました。

6月10日(木) 調理実習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 

6月10日(木) 調理実習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の調理実習で、ゆで野菜サラダに挑戦しました!

6月11日(金)体力測定の練習 1年生

 月曜日に体力測定があります。本番に向けて、一種目ずつ練習をしています。ソフトボールの投げ方に気を付けながら投げたり、素早く動いて反復横跳びをしたりしました。本番でよい記録が出せるとよいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月11日(金) がっこうたんけん 1年生

画像1 画像1
お気に入りの場所の写真を撮って、みんなに発表しました。
どこをとったのか、どうしてそこを選んだのかをしっかり発表できていました。みんな自分がいったことのない場所も「どんなところ?」「いいな」「いってみたい」という風に質問したり、つぶやきながらの授業でした。
今度はどんな発見ができるのか楽しみですね。

6月11日(金) あったらいいな、こんなもの 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、「あったらいいな、こんなもの」の学習をしています。今日は友達と質問をしあって、自分の「あったらいいな」と思うものについての考えを深めていきました。

6月11日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6月10日(木) 自然体験学習3 4年生

画像1 画像1
 午後は、池遊びをしました。
 竹ジャングルでは、長い距離を何度もチャレンジする姿が見られました。
 池ジャングルでは、1回目は池に落ちないようにとても慎重に渡っていましたが、2回目からはスムーズに渡ることができていました。
 いかだ遊びでは、バランスを保つことに苦戦しながらも、いかだを上手に動かしていました。
 ターザンロープでは、最初は怖がっていましたが、いざやってみると、「もっと勢いをつけて!」と笑顔で楽しんでいました。


 ホームページには載せきれなかった、活動の様子を撮った写真がまだまだあります。明日chroom bookを持ち帰った際に、ネットワークをつなげば全ての写真を見ることができるようにしておきます。ぜひ、子供たちの活動の様子を見ていただければと思います。

6月10日(木) 自然体験学習2 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 森の木オリエンテーリングでたくさん歩き、疲れた後は、お弁当の時間でした。
 班のメンバーと楽しく、そして本当においしそうに食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752