最新更新日:2024/06/20
本日:count up18
昨日:591
総数:1441401
呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

6月12日(土):今後の不審者情報に伴う対応について

「6月12日(土)午前の不審者情報」について、部活動等に関わる登下校について、保護者送迎等の安全確保のための対応をありがとうございます。
今のところ、明日13日(日)の部活動、14日(月)の登校については通常通りの対応とします。各ご家庭でも引き続き、警察情報、報道等の情報を注視してください。
なお、新たな情報があれば、必要な対応に関する情報を発信します。HP,安全メールのこまめな確認をお願いします。

緊急 6月12日(土)不審者情報と部活動の登下校についてのお願い

「本日、6月12日(土)午前9時ころ、神通大橋上で刃物の様なものを所持した男性の目撃通報」が富山中央警察署、市教委からありました。本日実施中の部活動については、この後、保護者の監督のもとでの登下校、送迎をお願いします。現在、学校で活動中の部活動につきましては、保護者による送迎、監督の下での下校をお願いします。
また、該当方面への外出は控えてください。また、不審者を見かけた場合、決して近付かず、110番通報してください。
今後新たな情報が入ったらお知らせします。

6月11日(金)1学年:道徳の授業

道徳の授業では「いじめに当たるのはどれだろう」という資料で、「いじめ」と「遊び」の違いについて考えました。あるクラスでは、クロムブックのジャムボードに自分の考えを書き込み、クラス内で共有し合っていました。自分の言動が人を傷付けていないかどうかを振り返るよい時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

来週の予定6/14(月)〜

 
画像1 画像1

6月10日(木) PTA:全体委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後7時より、ランチルームにて第1回全体委員会が実施されました。
はじめに会長さんより「制限の多い中で、工夫して活動を実施したり、実施できなくても次年度に引き継いだりして、学校や生徒会と連携しながら楽しく役立つPTA、会員の皆さんのやりがいのある活動を進めていきたい」というお話がありました。
続いて学校の概況について校長より説明しました。体育大会等の最近の活動や、大会の迫っている部活動、各学年の今後の予定等について説明しました。また「なりたい自分をしっかり持って、なれる自分を増やし、今日が楽しく明日が待たれる夢膨らむ学校にしていきたい」という話をしました。
続いて、スマホやネットに関するトラブルが最近増えている状況を鑑みて、委員や役員の方々に、スマホの使い方について考える機会となるようDVD を見ていただきました。ネットの匿名性を勘違いして、人に迷惑をかけたり犯罪につながってしまったりする事例を材料しており、考えさせられる内容でした。その後、各委員会から計画や今後の予定について説明がありました。
遅い時間にかかわらずたくさんの方に足を運んでいただき、検温、換気等のコロナ対策を施しながら、有意義な時間となるよう運営していただきました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。


6月10日(木)1学年:総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の時間に「人間関係づくり」の活動を行いました。与えられた課題を班員と話し合いながら解決したり、学級全体でバースデーチェーン(声を出さずにジェスチャーだけで生年月日順に並ぶ)をつくったりしました。班員やクラスメートとの楽しい時間を過ごし、交流を深められました。

6月9日(水):図書室より おすすめ図書9

「きみが見つける物語−スクール編−」 あさの あつこ 他

 本書には「バッテリー」の著者・あさのあつこさんや「都会のトム&ソーヤ」の著者・はやみねかおるさんといった名高い作家さんが描く7つのお話が載せられています。村上春樹さんの短編「沈黙」では、中学2年生の時にボクシングを始めた大沢さんの中高時代のお話が綴られています。大沢さんは、中学時代ボクシング以外で一度だけ人を殴ったことをきっかけに、辛い学校生活を送ることになります。大沢さんの辛い学校生活を変えたものとは…?みずみずしく描かれた友情物語、思わず熱くなってしまう部活物語、謎解きミステリーなど学校にまつわる傑作短編集。

6月8日(火)2学年:総合2

画像1 画像1 画像2 画像2
 友達と考えを話し合う場面では、自分と異なる選択をした友達の意見に興味津々な様子でした。
 タブレットの機能を使って即時に、そしてたくさんの友達の意見を見ながら、人生にはいろんな選択肢があることや、同じ選択をしても判断理由が違うことのおもしろさを感じていました。

6月8日(火)2学年:総合1

 今日の総合は、中学校卒業後10年間の人生選択について考えました。
 高校生活における学習や部活動の選択、卒業後には進学を希望するか、就職を希望するかなど、様々な事例をもとに自分としっかり向き合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月8日(火)季節のお花

地域の有志の方が、定期的に季節のお花を生徒玄関で生けてくださっています。
本日も、足を運んでくださり、2箇所にきれいに生けてくださいました。朝一番に目にして気持ちよく教室に行って、朝のスタートを切ることができます。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/17 耳鼻科検診
6/18 市選手権大会
6/19 市選手権大会
6/20 市選手権大会
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209