最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:76
総数:216458
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

PTA講演会:6月12日(土)

 講師に三浦先生をお招きして、子供の心についての講演会が開催されました。三浦先生の経験から、子供のサインを見逃さず、親の価値観と子供の価値観のずれをとらえ、子供に寄り添うことの大切さなどについてお話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観【4・5・6年生】:6月12日(土)

 4年生は算数科、5年生は社会科、6年生は道徳の学習を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観【1・2・3年生】:6月12日(土)

 1年生は道徳の学習を、2・3年生は体育の学習を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花いっぱいの学校に【1・6年生】:6月11日(金)

1年生と6年生で、玄関前に花を植えました。
学校が明るくきれいに彩られました。
これからは、ペア学年で水やりをし、全校みんなで大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子給食【1年生】:6月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は親子給食を行いました。子供たちは朝から家の人が来ることを楽しみにしていました。家の人と一緒に食べた給食はいつも以上に美味しそうに食べていました。

あまりがある小数のわり算の学習【5年生】:6月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は小数のわり算で、わりきれないときに答えをどのように表すかを考えました。

引き算の筆算の学習【3年生】:5月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、千のくらいまでの数の引き算の筆算に取り組みました。くり下がりを上手にしていました。

外国語科の学習【6年生】:6月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「あなたの宝物は何ですか」という課題で学習しました。クイズをしながら考えたので、みんな興味津々でした。

いためてつくろう朝食のおかず! 6年生  6月10日

 家庭科の調理実習で「野菜とハムのいろどりいため」をつくりました。大きさをそろえるきりかたや、材料をいためる順序、火力の調節に気をつけて調理しました。どのグループもおいしくいただくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいうえおであそぼう【1年生】:6月10日(木)

ひらがなの学習がすべて終わり、今日は、グループで「あいうえおうた」(山田バージョン)を考えました。

あおげ  うしたけ  あいうえお
かきは  くれない  かきくけこ
さくらが さいた   さしすせそ
たんぼ  たがやす  たちつてと
なんでも にんき   なにぬねの
・・・
わいわい わくわく  わいうえを ん

子供たちのアイディアで、山田のすてきを感じる楽しいうたができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266