最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:76
総数:216455
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

音楽の学習【4年生】:6月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生はリコーダー演奏をするために、楽譜に階名を書き込みました。次回からリコーダー練習を始めます。

説明文の学習【3年生】:6月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語科で「こま」についての説明文の学習をしています。今日は、各段落に書いていることを大まかに捉えるために、ワークシートにキーワードを書き込みました。

カタカナの言葉を使って作文しよう【2年生】:6月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、教科書の挿絵を手がかりにして、カタカナを使う言葉を入れて文作りに取り組みました。

小さな「や、よ」のある言葉の学習【1年生】:6月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語科で、小さな「や、よ」のある言葉の学習に取り組みました。言葉集めをしたあと、ノートに書き出しました。

暗算のしかたを考えよう【4年生】:6月4日(金)

 2桁の整数を暗算でわり算する方法を考えました。自分の考えをノートに分かりやすく書き、黒板でみんなに伝える力が高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字のつくりの学習【6年生】:6月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、漢字の形と音と意味について、パソコンを活用して調べながら学習しました。先生が事前に用意した課題がコンピュータのクラスルームに入っているので、スムーズに調べ学習が進んでいました。

植物の発芽条件を考えよう【5年生】:6月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、植物の種子が発芽する条件を実験や観察をしながら調べてきました。今日は、調べたことを整理してまとめる学習に取り組みました。
 発芽するには、水の他に適度な温度が必要なことを確かめました。

書写の学習【3年生】:6月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、書写(硬筆)の時間に「縦画」の鉛筆の動かし方を学びました。鉛筆を「スー」と動かすところや、「トン」と止めるところなど、力のいれ具合も考えながら書きました。

サッカーボール運び【2年生】:6月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1,2年生は体育科で、サッカーボールを足だけで運ぶ運動に取り組みました。ボール転がしたり、方向を変えたり、止めたりして体のバランスを取りながら動いていました。

がん健康教室【6年生】:6月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は中学2年生と共に「がん健康教室」を受講しました。がんは早期発見することで進行を防ぐことができます。健康診断を適切に行い、自分の健康を自分で守ることや、家族の健康を気遣うことなどを学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266