最新更新日:2024/11/26 | |
本日:56
昨日:70 総数:314769 |
6月8日(火) 1・2・3年生 第3回 外部体育指導者による体育教室
今年度3回目の、外部体育指導者による体育教室を行いました。
今回は、「投げる力」を高める運動で、下学年と上学年の時間を分けて行いました。 ボールの持ち方から、投げる際のこつまで、分かりやすく教えていただきました。 まずは、甲子園球児だった事務官さんが手本を示してくださいました。体育館入口からステージの上のキャットウォークまで届いて、子供たちは目を丸くして驚いていました。 体重をしっかりかけて、格好良く投げる朝日っ子が増えましたよ! 6月8日(火) 熱中症に注意!
気温が高くなってきました。
教室の換気には、これまで以上に気を付けるよう指導しています。 体育館入口には、写真のような掲示物を追加しました。 体育タイムや遊びタイムでは、水分をこまめにとったり、手洗いをしたり、、、と熱中症予防、感染症予防の双方から呼び掛けています。 定期的に熱中症指数を計測しています。 6月8日(火) 花いっぱい!
昨日、教職員でプランターに花を植えました。玄関前はまた賑やかになりますね。
朝日っ子が毎朝、忘れずに水をやってくれるので安心! 6月8日(火) 花いっぱい!
昨日、教職員でプランターに花を植えました。玄関前はまた賑やかになりますね。
朝日っ子が毎朝、忘れずに水をやってくれるので安心! 6月7日(月) 今日の給食は?
今日のメニューは、
1 ごはん 2 牛乳 3 鯖の照り焼き 4 くきわかめのきんぴら 5 豆腐の味噌汁 6 バナナ です。 茎わかめは、茎わかめというワカメの品種があるわけではなく、わかめの中茎(芯)にあたる部分です。コリコリとした食感があります。 「ビタミンA」や「ビタミンC」、海藻なので「ミネラル(ヨウ素など)」もしっかり補給でき、美髪、美肌への効果があります。また、「カルシウム」、「マグネシウム」も、葉の部分より、茎のほうが含んでいます。 マグネシウムは神経の緊張を緩和し、イライラした気持ちを落ち着かせる効果があります。 栄養たっぷりですね。 6月7日(月) 1年生 ホクリクサンショウウオコーナー
さっそく、ホクリクサンショウウオコーナーを設けました。
3匹のうち、1匹が体が小さいので、動く物を餌と勘違いして食べるかもしれないと意荒れたことが気になって仕方がない1年生。 「食べられたらどうしよう」 「はやく、すいそうを分けないと」、、、ということで、すぐに小さい1匹をもう1つの水そうに移動させました。 「算数の勉強に似てる!」「1匹と2匹で3匹!」と学んだことをすぐに現実とつなげて考えることができました。 アカムシをあげたので、ほっとひといき。 「1匹で寂しいかもしれないから、水そうくっつけてあげた方がいいよ」という優しい子供もいました。 6月7日(月) 3年生 図画工作科 6月を色ともようで
次なる作品は、絵の具を3色選び、組み合わせて6月をイメージして、いろいろな色やもようづくりをします。
今日は、3色選んで、パレットに出して色づくり。 6月7日(月) 6年生 社会科 縄文時代と弥生時代
弥生時代の住居の絵から気付いたことを出し合い、その理由を考えています。
なぜ、高床式の住居なのか、、、大切な米を守るため、米が盗まれないようにするため、、、など考えています。 6月7日(月) 5年生 理科 植物の発芽と成長
インゲンマメの種子が発芽したので、今度は今後大きく成長させるには何が必要かを調べる実験をしています。
理科の時間だけではなく、朝の時間もわくわくしながら成長を確かめに行っています。 先週肥料をあげたインゲンマメはもう大きく成長していて、隣同士のインゲンマメはつるが伸びすぎて絡まるほどになっています。 6月7日(月) 1・2年生 ホクリクサンショウウオがやって来た その2
さすが、昨年度経験した2年生!
冷凍したアカムシを動かしながら餌にあげること 足が生えたら、藻の陸を作ってあげること 水はカルキ抜きをしたものを入れて、いつも清潔に掃除してあげること、、、など昨年学んだことを話しています。 足は、前足から生えること えらが消えてきたら水の中では生活できなくなること 陸にあがったら、生きている虫を食べること を新たに知り、疑問が次々とわいてきた2年生。 質問が止まりません。 |
|