最新更新日:2024/06/27
本日:count up384
昨日:408
総数:970611
藤ノ木中学校のホームページへようこそ!藤中生の活動の様子をご覧ください!

25日(火) 昼休みの過ごし方 その2

本日は、体育館開放も1年生が利用できる日でした。
短時間ながら、ルールを守って目一杯楽しみ、活動後の片付けも素早くてバッチリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(火) 昼休みの過ごし方 その1

本日の昼休みの生徒たちの様子です。
ついに、1年生が「ほっとルーム」デビューをしました。オセロゲームやけん玉などで、楽しんでいます。
1年生の皆さん、是非とも昼休みの視聴覚室を訪れてみてください。
【写真上・中:「ほっとルーム」が開設れている視聴覚室の様子】
【写真下:読書好きで賑わう図書室の様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(火) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 鶏肉とレバーのケチャップからめ
 茎わかめサラダ
 牛乳
 にら玉スープ
 コッペパン
コッペパンの「コッペ」の由来には、フランス語で「切られた」を意味する「クッペ」やドイツ語で「山の形」を意味する「コッペ」と、諸説あります。しかし、語源は海外でも、あくまで「コッペパン」自体は日本オリジナルだそうです。
画像1 画像1

24日(月) 下校の様子

部活動がなかったため、一斉下校となった前庭の様子です。
生徒の皆さん、放課後の時間帯を有効に使うことができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日(月) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 河内晩柑
 平皿(じゃがもの千切り炒め、ふくらぎの照り焼き)
 牛乳
 かぶと厚揚げの中華煮込み
 しそ昆布ふりかけ(小袋)
 ごはん
その外観から和製グレープフルーツとも呼ばれる「河内晩柑」は、熊本県河内町産で、他品種の柑橘類よりも収穫時期が遅いことから、「晩柑」と名付けられたそうです。
画像1 画像1

24日(月) 学びの様子 【2年:テスト直し】

先週行われた中間考査の答案が返ってきています。
得点結果も大切ですが、しっかり見直しをして今後に生かすことも、今の時期ならば、結果以上に大切といえます。
先生に質問して、納得のいくまで確認する姿勢が、次回の好結果に繫がることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日(金) 部活動再開 その3

あいにくの雨でしたが、屋外の運動部も屋内で練習開始です。
【写真上:サッカー部】
【写真下:野球部】
画像1 画像1
画像2 画像2

21日(金) 部活動再開 その2

【写真上:吹奏楽部】
【写真下:美術部】
画像1 画像1
画像2 画像2

21日(金) 部活動再開 その1

中間考査が終わり、本日の放課後から部活動が再開されました。
【写真上:剣道部】
【写真中:男子バレーボール部】
【写真下:卓球部】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日(金) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(よごし、珍珠丸子(もち米シューマイ))
 牛乳
 えびと豆腐のうま煮
 ごはん
「よごし」は、野菜をゆでて細かく切り、味噌やごまで味つけした富山の郷土料理で、味噌で野菜を「汚す」ことが、その名の由来と言われています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校・学年行事
6/25 心臓検診(1年)
2年 キャリアアップ講演会
メディアコントロール週間(〜29日)
6/28 期末考査1日目
6/29 期末考査2日目
部活動関係
6/26 市民体育大会
6/27 市民体育大会
富山市立藤ノ木中学校
〒930-0912
富山県富山市日俣222
TEL:076-493-1570
FAX:076-493-1572