最新更新日:2024/06/29
本日:count up111
昨日:517
総数:971692
藤ノ木中学校のホームページへようこそ!藤中生の活動の様子をご覧ください!

12日(水) 2年 中間考査の学習計画

本日の6限目に、木曜日から始まる中間考査の学習計画を立てました。
教科書やワークで確認したり、班の人と確認し合ったりしながら計画表をしあげました。
この活動を機に、見通しをもって学習する力を付けていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

12日(水) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(もやしのおひたし、いかのかりん揚げ)
 オレンジジュース
 豚肉と大根のごまみそ煮
 ごはん
「かりん揚げ」の由来には諸説あるようです。揚げた色が黄金色で植物の「かりん」の色に似ているから?それとも、お菓子の「かりんとう」に似ているから?あなたは、どちらの説が正しいと思いますか?
 
画像1 画像1

感嘆符 新型コロナ対策検討会議だより VOL.10

ホームページ上に、配布文書として「検討会議だよりVOL.10 (5月10日号)」を掲載しましたので、ご覧ください。プリントにつきましても、本日、お子様を通して各ご家庭に配布いたしました。

11日(火) 部活動の様子【吹奏楽部】

吹奏楽部は、今月30日(日)に行われる富山地区吹奏楽祭での演奏に向けて、熱心にパート練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(火) 部活動の様子【美術部】

美術室では、美術部が作品づくりに取り組んでいました。
制作に向けて、お互いに意見を交換し合っていたのが、とても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11日(火) 部活動の様子【コンピュータ部】

今日は、文化部の活動を紹介します。
コンピュータ室では、1年生の加わったコンピュータ部が、ハイブリッドパソコンを使い、集中して各自の活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11日(火) 学びの様子【2年:国語】 その2

少人数であることを生かし、丁寧に時間をかけた発表ができたり、全員が発言することができたりと、充実した授業に取り組めています。
写真は、視聴覚室を利用して、同じ時間に同じ課題の授業に取り組んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11日(火) 学びの様子【2年:国語】 その1

2年生は、国語の少人数授業で古典を学んでいます。枕草子を教材に「重要語句と作者がよいと思っていることを理解しよう」という課題で学習に取り組んでいます。
写真は、グループでまとめた内容を発表している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11日(火) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 バナナ
 きゅうりもみ
 牛乳
 キャベツスープ
 チリコンカン
 スライスチーズ
 食パン
メキシコ風のアメリカ料理を表すテックス・メックス料理の代表格「チリコンカン」は、アメリカ合衆国の国民食のひとつで、一般的にはトウモロコシで作ったトルティーヤにはさんで食べるそうです。 

画像1 画像1

10日(月) 学びの様子【1年:美術】

1年美術の授業では、「形の特徴をとらえよう」という課題で、前庭花壇の花のスケッチに取り組んでいます。うまく花の特徴を描けていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校・学年行事
6/25 心臓検診(1年)
2年 キャリアアップ講演会
メディアコントロール週間(〜29日)
6/28 期末考査1日目
6/29 期末考査2日目
部活動関係
6/26 市民体育大会
6/27 市民体育大会
富山市立藤ノ木中学校
〒930-0912
富山県富山市日俣222
TEL:076-493-1570
FAX:076-493-1572