最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:92
総数:436035

【6月12日】 富山市小学生陸上競技交流大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、市の陸上大会が開催されました。保内小学校からは、6年生3名が出場し、全員がベストを尽くしました。

【6月11日】5年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、ヨウ素液を使ってインゲンマメの子葉にデンプンがあるか調べました。子供たちは楽しそうに実験に取り組んでいました。

【6月11日】6年生 社会「巨大古墳と豪族」

画像1 画像1
 歴史の学習に興味津々の子供たち。今日の社会科の学習では、古墳時代について学びました。仁徳天皇陵古墳は、全長470m!15年の年月をかけて作られた!総動員680万人!当時の王や豪族たちの力の大きさを理解することができました。

【6月11日】6年生 算数のテスト

画像1 画像1
 今日は、分数のわり算の単元のテストを行いました。みんな集中して真剣に取り組んでいました。

【6月11日】今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、さばの照焼き、茎ワカメのきんぴら、豆腐のみそ汁、バナナ です。
 ワカメは、海の中で育つ海藻です。いつもみそ汁やサラダで食べている部分は、ワカメの葉です。今日のきんぴらに入っているのは、茎の部分で「茎ワカメ」といいます。
 今日のテレビ放送では、1年生が育てている「アサガオ」についてのニュースがありました。最後に星座占いがあり、今日最も良い運勢だったのは「山羊座」でした。
画像2 画像2

【6月10日】2年生 竹ものさしを使って直線を引こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「竹ものさし」を使って、直線を引く練習をしています。ものさしをしっかりと押さえてまっすぐ引く!ことを意識して、取り組みました。

【6月10日】2年生 野菜が育ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、毎日水やりを欠かさず、じっくりと野菜の様子を観察しています。今日は、きゅうりとピーマンを収穫しました。次はどの野菜が収穫できるか楽しみです。

【6月10日】4年生 飛べ、ソフトボール!

 体育の時間にソフトボール投げをしました。ボールを持っていない方の手の使い方や重心移動が様になってきた4年生。満足のいく記録は出たでしょうか…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月10日】 6年生 ぐんぐん成長!

画像1 画像1 画像2 画像2
 心も体もぐんぐん成長中の6年生の子供たち!給食はもちろん毎日完食です!

【6月10日】4年生 曜日ビンゴ!

 外国語活動では、曜日の学習をしています。今日は、友達の好きな曜日を予想する「曜日ビンゴ」を楽しみました。家族とゆっくり過ごすことのできる土曜日を楽しみにしている子がたくさんいるようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 委員会活動
6/29 芸術鑑賞
6/30 耳鼻科検診
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849