最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:70
総数:216275
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

小中合同研修会:6月28日(月)

 5年生の算数科の学習を参観し、小中合同研修会を行いました。5年生は、数直線を用いながら基になる数の何倍になるかを考えました。じっくりと自分の考えを作り上げ、交流し、考えを深めていきました。
 研修会では、小中の教員が一緒になって意見を交換し、授業づくりについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の学習【5年生】:6月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、小数の倍を考える学習に取り組みました。もとにする量と比べられる量を数直線を利用しながら比べました。
 この授業は、小中学校の教員の観察授業として行いました。

学級活動【2,3年生】:6月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2,3年生は学級の時間に係活動に取り組みました。それぞれの係で楽しそうな企画を考えていました。

図工科の学習【1年生】:6月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は先週に続き、「紙をきって、おって、立てて」の課題に取り組みました。人物に見立てた作品をうまく利用していました。

準備はできたかな【3・4年生】:6月25日(金)

 来週の宿泊学習に向けて、持ち物を確認しました。日が近付くにつれて、子供たちのわくわくする様子が伝わってきます。保護者の方には、準備をお手伝いいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き:6月25日(金)

 プール開きの式を行い、初泳ぎをしました。健康と安全に気を付けて学習すること、めあてをもってがんばることなどの話を聞いた後、高学年の模範泳法を見ました。そして、上学年と下学年で、時間を分けて、久しぶりの泳ぎを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どのくらい大きくなったかな【5年生】:6月24日(木)

 5月の田植えから1ヶ月半ほど経ち、田んぼの様子を見に行きました。苗は葉の数が増え、背丈が伸びていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光合成の学習【6年生】:6月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、日光に当てなかった葉に養分があるかを確かめる実験に取り組みました。ヨウ素液に葉を浸して変化があるかを確かめました。

のこぎりを使って板を切ろう【4年生】:6月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は図工科の学習で、のこぎりを使う学習に取り組んでいます。安全に気を付けて作業をしていました。

長さの学習【3年生】:5月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は大きなものの長さを測る学習をしています。1mものさしや巻き尺を使い調べています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 クラブ活動
6/29 3,4年生 宿泊学習
7/2 小中合同集会
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266