最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:75
総数:546440
柳町小学校のホームページへようこそ。

6/29(火) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「赤い金魚(6匹)は、黒い金魚(4匹)より何匹多いでしょうか?」
 ブロックを使いながら、式や答えを考え、発表しました。

6/29(火) 3年生 理科「走れ−」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴムの伸ばし方を変えて、車が動く距離を調べています。
 5cm、10cm、15cmと、ゴムの伸ばす長さを変えると、走る距離もどんどん伸びるので、夢中になって実験しました。

6/29(火) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の元気のよい音読の声が廊下まで聞こえます。
 物語文「スイミー」の学習が始まり、みんなで音読をしています。繰り返し読むことで、物語の流れをつかむことができました。
 宿題でも音読を行い、工夫した読み方ができることを目指します。

6/29(火) 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほり上げたホウセンカを赤い色水に入れ、吸わせました。すると、根、茎、葉が赤色に染まりました。
 今日は、それぞれの部分を切って、中の様子を観察しました。植物のからだの通り道が分かりました。

6/29(火) 七夕献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、「七夕献立」です。七夕の日には少し早い献立になりましたが、おいしくいただきました。
 写真は、3年生教室の様子です。

 ハンバーグやゼリーは星形です。春雨の中に星形に見えるオクラが入ったスープは、見た目どおりの天の川スープです。

<メニュー>
 ご飯、牛乳、星形ハンバーグ、コーンサラダ、天の川スープ、七夕デザート

6/29(火) 5年生「自転車交通安全教室」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前9時30分より自転車交通安全教室を行いました。5年生は、開講式の後、実車による講習を受けました。
 自転車点検の合い言葉「ぶたはしゃべるら」、ブレーキのかけ方等も教えていただきました。体育館コースを自転車で回り、交通ルールと正しい自転車の乗り方を学びました。

6/29(火) 5年生「自転車交通安全教室」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、教室で、座学をしました。生活安全交通課の方がプレゼンテーションソフトを使いながら話をしてくださいました。最後にテストもしました。
 交通事故に遭わないように、自転車に乗ってほしいです。

6/29(火) 4年生「自転車交通安全教室」1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、自転車交通安全教室の前半は、教室で座学を行い、後半は、体育館で実車による講習を受けました。
 中央警察署員、交通安全協会員、東町交番署員、交通指導員等、多くの方々が指導に携わってくださいました。

6/29(火) 4年生「自転車交通安全教室」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発の仕方、信号機のある交差点での二段階右折の仕方、見通しの悪い丁字路での一旦停止の仕方を学んでいるところです。

6/29(火) 4年生「自転車交通安全教室」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 路肩に駐車中の自動車を追い越す方法や、踏切の渡り方も学びました。
 最後は、ジグザグ走行に挑戦です。ハンドリング技術の向上が目的ではなく、ブレーキのかけ方を学ぶためのコースです。
 今日学んだことをずっと忘れず運転し、交通事故に遭わないようにしてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
7/5 特別研修のため全校14:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072