最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:45
総数:340658

1年生 初めてのプール

 小学校で初めてのプール学習をしました。今日は、ばた足をしたり、プールの中を歩いたりして水に慣れる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール開き

 プール開きの式がありました。今年度は、各教室でのリモート形式でしたが、プール学習の約束を真剣に聞き、それぞれの目当てに向かってがんばろうという気持ちを高めていました。式の後は、自分たちできれいにしたプールに入りました。今後も感染症予防に気を付けながらプール学習をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 なすを収穫!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 畑で育てていたなすが大きくなり、収穫をしました。「家で何を作ってもらおうかな」と楽しみにしていました。ミニトマトも赤く色付き、収穫している子もいました。
 自分たちで育てている野菜を収穫できる喜びが伝わってくる笑顔でした。

2年生 あったらいいな こんなもの

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で「あったらいいな」と思うものを考えました。
 友達が考えた発明品を見て、「それは、いくらで買えますか?」「瞬間移動の薬は、夢の世界にも行けますか?」などと質問しました。

 子供たちが考えた発明品は、どれも夢がつまっていて、わくわくするものばかりでした。

1年生 学校たんけん パート5

 給食室をたんけんしました。
 調理員さんに、質問をして、たくさんのことを教えていただきました。給食をつくる大きな道具や食材を入れる大きな冷蔵庫にびっくりしていました。
 毎日の給食が、今までよりも楽しみになった子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「道」の練習中

 習字の時間の様子です。
 しんにょうに気を付けて「道」の練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科

 図画工作科では、水彩絵の具を使ってあじさいの花を作っています。グラデーションで着色した紙をちぎって貼り、花を表現しました。今の季節にぴったりな作品が仕上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 元気にあいさつ☆

 今週は、「全校あいさつ強化週間」です。それぞれクラスで目当てをもって取り組んでいます。5年1組は、「あいさつを返す」こと、5年2組は、「いつでもあいさつする」ことをより心がけています。
 朝から元気なあいさつが聞こえてきます。この週間が終わってからも、心がけたことを続けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 楽しいよつばタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よつばタイムに、だじゃれ大会をしました。だじゃれ係が景品の準備をしたり、盛り上げたりしてくれました。
 クラスのみんなでとても楽しい時間を過ごすことができました。

4年生 3R推進スクール

 3R推進スクールが行われました。3R(リデュース・リユース・リサイクル)について、詳しく教えていただいた後に、リサイクルで作られた物を見せていただきました。子供たちは、普段ごみとして捨てていた物の中に、リサイクルできる物があることが分かりとても驚いていました。最後に、外に出て、パッカー車のごみを集める仕組みについて、説明をしていただきました。間近で見ることが少ないパッカー車に興味津々の子供たちは、環境センターの職員の皆さんに、たくさんの質問をして、満足気な表情でした。ぜひ、この社会科の学習を通して、ごみについて考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250