最新更新日:2024/12/20 | |
本日:11
昨日:46 総数:607731 |
6年校外学習 その3
利長像でのグループ写真
コロコロコロガーレ(4年生)
図画工作科の学習では、ビー玉を転がして遊ぶ工作に取り組み始めました。図工が大好きな子供たちです。材料を手にした途端、勢いよく作り始めました。頭の中に既にイメージが湧いており、そのイメージを形に表す子供もいれば、材料を触ったり組み立てたりしながら、作りたい全体像を見付ける子供もいます。どの子も楽しそうに工作を行っていました。どのような作品ができあがっていくのか楽しみです。
6年 校外学習 その2 古城公園にて
古城公園でのウォークラリーの様子です。
瑞龍寺でのクラス写真や、高岡大仏でのグループ写真は、卒業アルバムに載る予定です。 6年 校外学習で高岡市へ その1
高岡市の瑞龍寺や、高岡大仏、古城公園に行ってきました。瑞龍寺や古城公園のつくりのすばらしさから昔の人の努力や工夫に感動したり、さまざまな歴史を知って昔の人に心を寄せたりして、社会の学習を深めました。
古城公園では、歴史クイズをもとにウォークラリーを行い、協力しながらクイズに答えていました。 新しいことを知り、学びを深めるよい1日になったようです。 なにに 見えるかな新聞紙やちらしを破って何に見えるかを考えたあと、それらを組み合わせたり絵を描き足したりして思い思いに作品を仕上げました。 こんなもの みつけたよ5年生 朝学習電流(4年生)
導線のつなぎ方には直列つなぎと並列つなぎの二種類があることを知った子供たち。今日は、つなぎ方によって豆電球の明るさやモーターの回る速さに違いが見られる理由を考え、実験を行ってみました。検流計を用いて、それぞれのつなぎ方のときの電流の大きさを調べる中で、「アンペア」という言葉も覚え、積極的に使う姿が見られました。
5年生 体力テスト実施中総合「最勝寺さんのすてきなところを見つけよう」(3年生)
本日は蜷川にある最勝寺さんから住職の方をお招きして、蜷川地域の歴史を聞き、すてきなところを見つけました。「蜷川」という地名は「蜷貝」という生き物が由来になっていること、今でも蜷貝を見つけることができるという話に子どもたちは驚いていました。
また、寺や仏教の歴史について話を聞く中で、「人を責めず、優しさと思いやりから蜷川の地域は守られた」「お寺は亡くなった方を大事に思うことをしている」「一休さんは富山で最勝寺にしか足を運んでいない」など、初めて聞くお話に「そうなんだ!」「すごい!」と関心をもって聞いていました。 古くから続く蜷川の地域の歴史を聞く貴重な機会となりました。 |
|