最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:76
総数:216458
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

荷物確認【5・6年生】:7月8日(木)

 来週に向けて、荷物の確認をしました。雨具や厚手の靴下が入っているか、飲料に不足はないかなど、安全に登るための準備を整えました。不足の物は、連絡帳に書いてあります。ご家庭で、お子さんとご確認し、最終の準備をお願いします。
画像1 画像1

大学生さんとマンドリン練習:7月7日(水)

 今年度、初めて富山大学マンドリン部の学生さんと一緒に練習することできました。リズムや運指の難しいところを教えてもらえたので、「もっと練習しよう」と前向きな声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい水泳学習【1・2・3年生】:7月7日(水)

1〜3年生の水泳学習を行いました。
最近雨が続いており、プールに入ったのは久しぶりです。
各自が選んだチームに分かれ、もぐる練習やビート板を用いた練習等、自分の力に合った学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は七夕:7月7日(水)

 「今日のひとくち英語」は七夕に関する単語でした。皆さんは、どんな願いごとをしますか。
画像1 画像1

図書委員による読み聞かせ【1年生】:7月7日(水)

 朝学習の時間に、図書委員のお兄さんたちが読み聞かせに来てくれました。お兄さんたちの真剣な読み聞かせを静かに聞き、お話の世界を楽しみました。
画像1 画像1

先生となかよし【1年生】:7月6日(火)

校長先生や教頭先生にインタビューしたい子供たちが、校長室や職員室を訪ねました。
質問を通して、好きなものや得意なこと、休日の過ごし方等、先生方のことがよく分かり、なかよしになることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ【5・6年生】:7月6日(火)

 今日の本は、キング牧師の伝記でした。前回の人種差別がテーマの本から引き続き、子供たちは、じっくりと考え、聴き入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すきなもの、なあに【1年生】:7月5日(月)

ぬいぐるみ、飼っている生き物、おもちゃ等、一人一人が自分の好きなものを絵カードに書き、友達に紹介しました。
「わたしの好きなものは〇〇です。どうしてかというと〜からです。」と、理由も上手に言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立山登山の事前学習 【5,6年生】:7月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5,6年生は、しおりを活用して立山登山の事前学習を行いました。日程や持ち物を確認しながら、イメージを広げていました。

アドバイザー会議(学校評議員会)授業参観:7月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校評議員の皆さんが、子供たちの学習の様子を参観しました。一人一台端末を使用した学習に取り組んでいる学年があり、その効果に関心を寄せておられました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 立山登山(5,6年生)
7/13 立山登山(5,6年生)
7/15 地区児童会
学期末懇談会
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266