最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:98
総数:631779

管楽器 基礎練習から頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
現部員と新入部員に分かれて、基礎練習から行いました。みんなで音を合わせようと頑張っていました。

2年 図工「にぎにぎねん土」

 ねん土をにぎって、できた形をじっくり見てみました。何に見えるか想像しながら、つくりました。いろいろなにぎりかたをためしながらつくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本をかりたよ

図書室で本を借りました。自分で読みたい本を選んだり、司書の先生に「ボールの投げ方が書いてある本は、どこにありますか」など聞いたりしている姿を見て、ほほえましく思います。もうすぐ夏休みです。たくさんの本を読んで、本となかよしになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スイミーへの手紙を紹介しあったよ

 国語科の「スイミー」の学習のまとめとして、各場面の学習の終わりに書いた「スイミーへの手紙」を友達に紹介しました。「スイミーの様子がよく伝わるね」「文章をしっかり読んで書けているね」など、手紙の素敵なところを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 1学期の書写

 3年生で始まった毛筆での書写では、これまでに4つの漢字を書きました。1学期のまとめとして、横画、縦画、左右のはらいがある「木」の清書をしました。集中して、手本を見ながら書いている子供たちはとっても静かです。筆使いもどんどん上達して、自信作を書き上げる子供が増えてきました。
画像1 画像1

3年生 アタックにチャレンジ!

 体育では、キャッチバレーボールの練習を続けています。ボールを確実に友達につなげることができるようになってきたので、3打目でキャッチをせずにアタックをする練習を始めました。最初はなかなか打てなかったり、ネットを越えなかったりしていましたが、トスをする位置を工夫し、練習を積み重ねることで、相手のコートにつなぐことができるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 にぎにぎねん土

 図画工作科で、「にぎにぎねん土」の学習をしました。子供たちは、「指を使って握ったら、亀の甲羅みたいになったよ」「強く握ったら、細長い棒になった」等話しながら、粘土を握ってできた形から想像を広げて、さまざまな作品を作っていました。最後には、見せ合いタイムをして、お互いのよいところを伝え合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 暑くても・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が多く、じめじめと暑い日が続いていますが教室では元気いっぱい勉強がんばるマンの
1年生です。音読は声をそろえて元気よく、誰かが発表する時には話している人に体ごと向けて聞いています。

1年生 図工 おってたてたら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも、回数を重ねるごとに「おってたてたら」の作品がどんどんパワーアップしています。

7月8日(木)「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.11」のお知らせ

 本日、「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.11」を第1子に配付します。また、配付文書にも掲載します。ご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事等
7/14 個別懇談会(〜16日)
7/15 避難訓練

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470