最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:17
総数:306595
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月22日(火)学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学習参観は、1日フリー参観です。たくさんの保護者の方々に、いろいろな時間を見ていただきました。

6月21日(月)水泳学習(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はプール開きがありました。3・4年生は、3限目にプールに入り、2年ぶりの水泳学習を楽しみました。

6月21日(月)初泳ぎ(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でのプール開きのあと、プールに移動して初泳ぎしました。気持ちよさそうに楽しむ子供ばかりでした。

6月21日(月)プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール開きを行いました。体育館で校長先生や養護教諭、体育主任の話を聞きました。このあと、待ちに待った2年ぶりのプールです。

6月21日(月)お話会(下学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3年生のお話会がありました。今日も、夢中になって読み聞かせを聞いていました。

6月21日(月)気持ちをこめて(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、家の人向けに手紙を書きました。今日持ち帰りましたので、ご確認ください。
 内容は明日の学習参観に関する案内文です。家の人が参観に来れないと分かっている場合でも、国語の教科書に合わせた学習のため、手紙を持ち帰りました。ご了承ください。

6月18日(金)「朝の音楽、楽しいね」(1年生)

 1年生は、朝の会に行っている音楽活動が大好きです。今月の歌を歌った後、3時のおやつ、おちゃらか、アトム体操等を行っています。3時のおやつは、子供たちがオルガンのリズムスイッチを入れ、当番さんがおやつリーダーになって始めています。今は、アトム体操に夢中です。「1、2、3、4、5、6、7、8、・・・・。1、2、3、4、・・・・。1、2、・・・・。1、1、パン。」とみんなで声をかけ合いながら、歌って踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(金)風の力をつかって(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の理科は、風の力をつかってミニカーを走らせました。どの学年でも「くるま」を走らせることに夢中になりますね。

 昨日、「学習のたしかめ」の範囲を配りました。2週間後の実施に向けて、自主学習に励んでくれることを願っています。

6月18日(金) 異世代交流プログラミング2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 異世代交流プログラミングの学習の2回目が行われました。
 前回よりレベルアップしたミッションは、「道路上にある雪の塊を超音波で感知し、道路上からどかせて前へ進む」です。障害物の何センチ前で止まるか設定したり、アームを下ろし、振る角度を決めたり、何度も試して設定しました。
 子供たちは、失敗を恐れず何度も試してみることや、悩んだら行動してみることの大切さを学びました。とても楽しい学習でした。

6月17日(木) エプロンづくり(6年生)

 家庭科の学習では、ミシンを使ってエプロンづくりをしています。慣れないミシンに、悪戦苦闘しながら、友達と教え合っていました。
 できあがったエプロンで、早速給食当番をする子供もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 お話会(下)
7/14 個別懇談会
中学校選択制説明会
7/15 安全点検
個別懇談会
中学校選択制説明会
7/16 内科検診

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021