最新更新日:2024/11/28 | |
本日:114
昨日:117 総数:542296 |
3B 数学
5月19日(水)
「いろいろな因数分解をしよう」と、少し複雑な因数分解にも挑戦しました。 練習問題では、分からない問題を近くの友達に聞いたり、教えたりしながら学習を進めました。(写真中)「問題を黒板でやってもいいという人いませんか」と先生が問いかけると、あっという間に挙手をして4人が取り組んでくれました。(写真下)練習問題が終わると、ワークなど、進んでやることを見つけ取り組む姿は、さすが3年生!!そして、今年度目標とする「主体的な行動」ですね!! 3A 理科
5月19日(水)
前回、酸性の液体にマグネシウムを入れると気体が発生し、マグネシウムが見えなくなると気体が発生しなくなるという実験を行いました。そこで今日は「マグネシウムが見えなくなったのはどうしてか。マグネシウムを入れると気体が発生し、マグネシウムが見えなくなると気体が発生しなくなったのはどうしてか」について考えました。うまく説明できたでしょうか。 2B 理科
5月19日(水)
学習課題は「化学変化を、原子・分子のモデルや化学式で表そう」でした。 例として、「鉄と硫黄が化合して硫化鉄ができる」を言葉の式や元素記号を使ったモデルの式をつくって確認しました。 2A 体育 その2
5月19日(水)
サーブがなかなか入らず苦戦している人もいました。 2A 体育 その1
5月19日(水)
体育はバレーボールのゲームを特別ルールで行っていました。特別とは、ボールが床に1回までならついてもよいというルールです。しかし、床につかないようにボールを追いかけ、果敢にレシーブをしている生徒も何人かおり意欲を感じました。 1B 英語
5月19日(水)
「can」を使って、「〜できる・できない」という英文を学習しました。教科書を読む場面では、ALTの先生が本文を範読してくださり(写真中)、ネイティブな発音を学ぶことができました。 1A 国語 その2
5月19日(水)
4人という少ない人数ですが、一斉授業のときと同じように、手をあげてその場に立って質問している班もあり感心しました。 1A 国語 その1
5月19日(水)
学習課題は「スピーチを通して、質問力を高めよう」でした。 4人班で短いスピーチを行い、それに対して一人一つ質問をしました。各班の発表の様子をみると、表情豊かに手振りを交えて発表する生徒もおり、発表に慣れてきたように感じました。発表者も聞き手も笑顔で、和やかな雰囲気が感じられる班もありました。 今日の給食
5月18日(火)
今日は久しぶりに米粉コッペパンが給食に出されました。 ところでみなさんはコッペパンの由来を知っていますか?実はコッペパンは、アメリカでパンの製法を学んだ田辺玄平という日本人の方が大正8年に開発されたそうです。「コッペ」の語源については諸説ありますが、フランスの「クッペ」というパンに形が似ていることから来ているのではないかとも言われています。 日本人が開発し、これまで学校給食を支えてきてくれたコッペパン。そう考えるとなんだか愛着がわいてきませんか? 【今日の献立】 ・米粉コッペパン ・牛乳 ・オムレツ ・グリーンサラダ ・ビーンズポタージュ 体育大会全体練習
5月18日(火)
午前中にグラウンドで全体練習を行いました。各競技の整列順や入退場の仕方の確認をして、本番に向けての気運も高まりました。 昨日あれほど雨が降っていたにもかかわらず、全く整備をしなくても全体練習ができたのは、本校自慢の水はけのよいグラウンドのおかげです。 |
|