自ら働きかける(2年生)
7月8・9日は、4年生の宿泊学習でした。それを聞いた何人かの子どもたちが、「朝活動の時間に、4年生のまちに行ってきてもいいですか」と担任に尋ねてきました。4年生が不在の間、4年生に代わって自分たちが4年生のまちを整えたいと考えたそうです。
様子を見に行ってみると、自分たちの教室より大きい4年生の机を一生懸命運び、教室をほうきで掃いたり、雑巾で拭いたりしていました。周りの環境に自ら働きかける、立派な子どもたちです。
【2年生】 2021-07-12 08:16 up!
3拍子で手あそび(2年生)
音楽科「はくのまとまりをかんじよう」の学習で、3拍子の手あそびを行いました。ペアになり、曲に合わせながら3拍子をうちました。「曲に合わないと気持ち悪い」と感じる子どもや「最後になると合うようになってきて気持ちよかった」と話す子どもがいました。仲間と楽しくリズムを感じる子どもたちでした。
この後はしっかりと手洗いをして給食の時間となりました。
【2年生】 2021-07-10 10:22 up!
生活科「わたしの あさがお」
Cさんは、「学校に来る人に学校に来てよかったなと思ってもらいたい」という思いから、アサガオの支柱をアーチ状に伸ばし、アサガオのトンネルを作って、玄関に置きました。蔓が伸びるのが楽しみです。
【1年生】 2021-07-09 17:39 up!
生活科「わたしのあさがお」
今朝、A君は、昨日咲いていたアサガオの花が、落ちていることに気付きました。「誰かに踏まれたら、せっかく育ったアサガオが可哀想だ」と考え、「色水にしておうちに持ち帰ることで、ずっと見られるようにしたい」と、自分の思いをくらしの時間で話しました。その後、雨でぬれて落ちそうな別のアサガオを叩き染めにし、これまで育ててきたアサガオを花が終わってからも大切にしようとするA君でした。
また、昨日、Bさんは、蔓がのびてきそうなことに気付き、アサガオの成長の喜びをくらしの時間で話してきました。そこで、仲間から「芽を切ることによって、別の蔓が延び、きれいな花が咲くから切った方がいい」と言われます。他の仲間の考えを真剣に聞きながら、「アサガオは、私にとって弟や妹みたいな存在だから、絶対に切りたくない」と自分の考えを力強く話すBさんでした。
これまで大切に世話をしてきたアサガオです。子どもたちは、それぞれの思いを持って「わたしの あさがお」と関わっています。
【1年生】 2021-07-09 17:38 up!
朝活動の様子
4年生が宿泊学習のため、いつも4年生がしてくれている玄関を進んで整えている子どもたちの姿が見られました。いつもと違うことを感じ取って、自ら働きかけている子どもたちの姿に成長を感じます。
【1年生】 2021-07-09 17:38 up!
7月9日 宿泊学習帰校式(4年生)
【職員室】 2021-07-09 17:36 up!
4年生 集団宿泊学習2日目 朝
2日目の朝を迎えました。体調不良の子どもなく、みんな元気に朝食を食べています。
午前中は、予定通りの活動に取り組んでいきます。
【4年生】 2021-07-09 08:22 up!
朝活動(6年生)
朝活動では、宿泊学習に行っている4年生の教室を整えている姿がありました。仲間のことを考え、動く姿が素敵でした。
【6年生】 2021-07-09 08:18 up!
体育科の学習の様子(2年生)
体育科の学習では、立ち幅跳びや投げる運動を行いました。立ち幅跳びでは手の振り方、投げる運動では体を正しく動かすおまじないの言葉など、それぞれの動きのコツを共有しようとしながら取り組む子どもたちです。
【2年生】 2021-07-09 08:18 up!