最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:68
総数:512469
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 避難訓練への意識調査

 避難訓練への意識調査をしようと準備を進めてきた二人。アンケートが完成して、みんなに協力のお願いをしました。避難訓練の時の指差し確認や避難経路図のチェックについて、クロムブックで質問や記述欄を上手につくることができました。土日に答えることはできたでしょうか?結果が楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合の活動

 総合的な学習の時間に、チーム毎で活動を進めてきました。土日を前に、消防団をしている家族にインタビューしようと計画したり、仲間にクロムブックでアンケートに答えてもらおうと準備したりしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 クロムブックを大切に

 この週末は、クロムブックを持ち帰りました。中学校へ行っても使う、大切な自分のクロムブックです。新しい持ち帰り用の手提げに慎重に入れ、ランドセルにそっとしまう姿がありました。
 土日には家で使うことができたでしょうか。夏休みも、大いに活用してくださいね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 いきいき健康教室

 保健師さん、学校薬剤師さんによる「いきいき健康教室」に参加しました。

 タバコを吸うと、タール・一酸化炭素・ニコチンの「たばこ3悪人」が体に悪いことを起こすと教えていただきました。ニコチンは、主流煙に比べて、副流煙の方が2.8倍も多いそうです。また、大人に比べて、未成年の方が影響が強いそうです。

 アルコールは、飲みすぎたり、短い時間にたくさん飲んだりすると体に害があるそうです。特に、若いうちは、体がアルコールを分解できないそうです。また、アルコール依存症になるリスクが上がるそうです。

 大人になっても、薬物には手を出してはいけないことを教えてもらいました。普段飲む薬も、決められた量を守らないと体に害が出ることもあるそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 算数 身近な角度を測ろう

 自分たちで、お手製の角度計測器をつくりました。ノートに部品を貼り付けたものです。
 その後、学校の周りの坂や手すり等の角度を計測しました。

 坂はどこも10〜15°という結果が出て、子どもたちはびっくりでした。安全のために、あまり急な坂を作らないようにしているのかもしれない、という意見も聞かれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語 あったらいいな こんなもの その3

 最後の方は、発表が早く終わったチームが、他のチームに合流して、大きな輪に広がりました。友達とたくさん伝え合うことができて、楽しい時間となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 あったらいいな こんなもの その2

 どの子も、友達の発表を肯定的に受け止めて、興味をもって聞いていました。発表が終わった後も、友達からたくさんの質問をしてもらって、嬉しそうに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 あったらいいな こんなもの その1

 今日は、自分で考えた、「あったらいいなこんなもの」を色団ごとに集まって、発表しました。今までいろいろ質問してもらった分、詳しく考えられて、一人一人が思いがたくさんつまったものになっています。多くの子が、自信をもって発表していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 あったらいいなこんなものをより詳しくしよう

 国語では、あったらいいなと思うものを絵に表し、友達に発表する学習をしています。今日は、自分が考えたものについて話し、友達からいろいろ質問してもらいながら、くわしく考えました。友達と楽しくやりとりしながら、「あったらいいなこんなもの」がさらにレベルアップしていきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お楽しみ集会に向けて

 1学期も残すところあと3日となりました。
 1年生では、1学期最後の週に、お楽しみ集会をしようと、両方の学級でそれぞれ計画をしています。
 今日は、来週の学級集会に向けて、1年生なりに自分たちで話し合い、準備を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校や学年の予定
7/19 6年中学校選択制説明会
7/20 給食終了
チャレンジ3days
7/21 1学期終業式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265