最新更新日:2024/06/27
本日:count up151
昨日:113
総数:512229
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 お楽しみ会

 いよいよ1学期も終わりに近づきました。1学期、学習も運動も頑張った自分たちへのご褒美に「お楽しみ会」を行いました。教室での難問漢字クイズ、アメリカンドッジボール、ボール鬼等、汗びっしょりになるくらい走ったり頭を使ったりして、仲間との時間を満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 思い出づくり その2

 中学校に行ったら、なかなかプールで泳ぐ機会がないのでみんなで泳ぐ思い出の1日となりました。最後は、恒例の「地獄シャワー」でおしまいです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 思い出づくり その1

 6年生にとっては、今日が最後のプール学習となりました。みんな、とびっきりの笑顔で小学校生活最後のプール学習を楽しみました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みのラジオ体操に向けて、毎朝教室でもラジオ体操に取り組んでいます。夏休みには、元気に体操に取り組んでくれることでしょう! 

3年生 お楽しみ会(3竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「みんな笑顔で楽しもう会」を行いました。1学期に一緒に活動した係の仲間でクイズやゲームなど自分たちで工夫して取り組んでいました。目当てのように「みんなが最後まで笑顔で楽しかったと思える」よう、「広がって、安心できる会」になるように行動していました。笑顔いっぱいで、最後には「みんなで楽しかったひとときを写真に撮りたい!」という声が上がったので、みんなで記念撮影をしました。自分たちで工夫して楽しめるよう2学期も係活動をがんばってほしいですね!   

3年生 お楽しみ会(3松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお楽しみ会をしました。企画から運営まで全て子どもたちで行いました。最後の振り返りでは、全員が「すごく楽しかった!」と言っていました。見守る担任も楽しい気持ちになる素敵なお楽しみ会だったと思います。
 2学期も子供たちが自分たちで考えて学級をよりよくしていけるように支援していきます。 

5年生 防火ポスター

 5年生は夏休みに防火ポスターの作品応募に挑戦します。今日はみんなで「おうち時間 家族で点検 火の始末」という言葉のレタリングや下書きに取り組みました。色塗りは家で行います。夏休みに丁寧に仕上げてくださいね。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1学期最後の休み時間

 1学期の最後の竜の子タイムには、仲間と思い切り遊ぶ姿や、委員会の仕事をやり切ろうとする姿がありました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級集会の様子から 5

 学級集会の様子から。
 楽しかった集会もいよいよ最後の遊び。「だるまさんの一日」と「ドッジボール」になりました。
 「だるまさんの一日」では、オニ役の言葉に合わせてポーズをとるところが普通の「だるまさんがころんだ」とは違うゲームで、いろいろなポーズをとる様子が見ていて面白かったです。
 ドッジボールは、2個のボールを使って、元気に遊んでいました。
 最後は、終わりの言葉の発表。みんなの前で堂々と、しかも今日の内容にぴったりの終わりの言葉でまとめてくれました。
 今日の進行はすべて、司会担当の子供が進めてくれました。それぞれの担当係の子供たちが、一生懸命にがんばって楽しい集会を行うことができ、子供たちの成長をあらためて感じる機会となりました。また、次への課題もたくさん見えてきて、いろいろな意味で、充実した、楽しい時間になりました。
 ご家庭でも、どんな仕事や遊びをしたのか、ぜひ聞いてあげてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級集会の様子から 4

 学級集会の様子から。
 休憩をはさんだ後、体育館に移動して、ハンカチ落としを行いました。
 ハンカチ落とし担当者も、しっかりとがんばって伝え、楽しくゲームを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校や学年の予定
7/21 1学期終業式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265