最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:68
総数:512469
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 生活 畑の枝豆の収穫

 今日は畑で育てていた、畑の枝豆を収穫しました。子供たちが一人一鉢で育てている枝豆と違い、雑草の中でなんとかたくましく育っていました。みんなではさみで実を切り取り、袋にたくさん?収穫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 暑中見舞いのはがき 作成中 竹組

 どんなメッセージを書いているのか、気になります。誰にどんなメッセージを書いているのか、お家でも聞いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 暑中見舞いのはがき 作成中 松組

 書写の時間に、はがきの書き方を学習しました。大切な人へ、暑中見舞いのはがきを届ける予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 あまりのある割り算をがんばるぞ!

画像1 画像1
 最近、毎朝「あまりのある割り算」50問を、何分でできるか、タイムを計っています。初めて測定した日は、20分で50問が終わらなかった子たちがたくさんいました。けれども、測定4日目で、ほとんどの子供たちが20分以内にできるようになりました。そして、どの子も、どんどんタイムが速くなってきています。家でも、宿題プリントをタイムを計って練習している人もいるようです。
 比べるのは昨日の自分。昨日がんばった自分のタイムと今日の自分のタイムを比べて、伸びを認め、「やれば、できる自分」を感じているようです。

1年生 バタ足に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の水泳学習では、プールサイドに腰掛けて、始めてバタ足をやってみました。ひざが曲がらないようにする、足首が曲がらないようにする、というポイントに気を付けて、勢いよく足を動かしていました。
 初めは少し戸惑いも見せていましたが、繰り返し練習して少しずつ上手になってきました。水中でもうまく足を動かせるようになりましょうね。

1年生 雨の日の遊びを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から雨の日が続きますね。1年生は外に出て、雨の日ならではの遊びを探しに行きました。
 大きな水たまりに入る、水辺にいる生き物を探す、草に付いた露を眺めるなど、たくさんおもしろいものを見つけることができました。
 くもの巣に宝石のように水が付いた様子は、みんなじいっと、眺めていました!葉っぱの陰に隠れて、こっそりとあったくもの巣をよく見つけましたね!

3年生 雑草ぬきぬき大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、畑に行くと、最近の雨のせいか雑草がたくさん生えてました。そこでみんなで話し合って、雑草抜きをすることにしました。子供たちは植物を育てる大変さを感じつつも、楽しみながら活動していました。
  
 一輪車6杯分の雑草と喋らず笑顔でパチリ!

交通安全に気を付けましょう!

画像1 画像1
 八尾公民館から、交通安全を呼びかける手作りのマスコット、「交通安全アマビエ」を子供たちにいただきました。ありがとうございました。
 今、富山県では、「夏の交通安全県民運動」が行われています。
 学期末、そして、22日から始まる夏休み期間中も、交通安全には十分気を付けてすごしましょう!

3年生 お楽しみ会の計画!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お楽しみ会をするにあたって、話合いをしています。「クラスのみんなが楽しめるように体を動かす遊びと頭を使う遊びを一つずつ取り入れるようにしたい」「手作りの景品があったら面白くなるのではないか」など、自分たちで考える姿がありました。

 司会する3名とパソコンで記録をする2名も役割分担をしながら、上手に話合いを進めていました。最高のお楽しみ会になるといいですね!

5年生 難しい技に挑戦

 体育科のマット運動では、難しい技に挑戦する子が増えてきました。大切なポイントをしっかりと聞き、練習を重ねることで、上達しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校や学年の予定
7/21 1学期終業式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265