最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:68
総数:512469
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 計画発表会

 チーム毎に計画したことを、学級全体で発表しました。どのチームも分かりやすく自分たちの目当てや活動計画を発表することができました。
 聞いていた仲間から、見つけたよさやアドバイスを進んで伝える姿が立派でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合の計画

 夏休みに八尾消防署で行われる「BFCのつどい」にたくさんの仲間が応募しました。ボールのくじ引きで抽選会を行いました。決まった10人には、体験したことを広めてほしいと思います。
 今日は、「火事からわたしたちのくらしを守る」というテーマのもと、どの子も自分の課題を明らかにし、チームの仲間とこれからの活動について考え合いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 マット運動

 体育科で、マット運動に取り組んでいます。今まで基礎・基本の練習を行ってきましたが、みんなが習得できた様子だったので、今度は上達したい技を決めて、それぞれの場所で練習を行いました。
 仲間の演技を見てアドバイスし合ったり、黙々と練習したりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 富山県小学生陸上競技交流大会

 市の大会で好成績を収めた仲間が、県の大会に出場しました。大きな舞台で力いっぱい走り切る姿が立派でした! 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 こんなもの見つけたよ

 国語の「こんなものを見つけたよ」という学習で、今週は一人一人が発表しました。家の中や周りにあるものの中から知らせたいものを選び、クラスのみんなに伝える文章を書く学習です。
 書くばかりではなく、発表してみんなに見てもらうことも楽しみにしていた子供たち。絵や写真、実物を見せながら、一生懸命発表しました。実際に触らせてもらったり、友達の発表を聞いて質問したりするなど、興味関心をもって聞くことができました。ご家庭にも、インタビューや写真の用意等でご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 七夕かざり

 7月7日は七夕です。2年生の子供たちも、願いごとを短冊に書いて飾りました。「野球が上手になりたい」「家族のみんなが笑顔でいてほしい」「早くコロナがおさまりますように」一人一人の願いが叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 チームでしりとり対決!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科・しりとりの学習では、3から4人のチームを組んで、どれだけ言葉を見つけられるか対決をしました。第1回戦は「2文字の言葉」、第2回戦は「2文字以外の言葉」という条件付きでしりとりを行いました。どのチームも熱中して、笑顔がたくさんあふれる時間になりました。チームで順番を守り、一人一人が活躍できる場を作ってあげられていて、とても素敵でした。

2年生 マット運動

 スポーツ指導員の方に教えていただいたことを、体育の時間も準備運動として取り組んでいます。どんどん動きが上手になっていくので、マット運動がますます楽しく、好きになっている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 七夕に願いを

画像1 画像1
 先日、「教室を飾ろう係」のHさんが「七夕の短冊をみんなに書いてほしいな」と提案し、今日短冊をもってきてくれました。そこで、みんなで短冊に願いを書きました。「速く走れるようになりたい」「漢字の勉強をがんばりたい」「早くコロナウィルスが収まってほしい」など願いは様々でした。その後、みんなで七夕飾りも作って楽しみました。 

1年生 1年生紹介の様子から 3

 1年生のみんなは、どうやら「テレビ放送は、1年生の教室だけに映っている」と思っていたようで、「これは、全校に放送されているんだよ」と伝えたところ、「ええっ!?」「知らなかったあ!!」などと、かわいらしい反応を見せてくれました。
 放送の終わりに、毎日放送委員会が行っている「八尾っ子じゃんけん」を担当させてもらって、とてもうれしそうに教室に帰ってくる様子が素敵でした。
 
 先週末から、1年松組の紹介が行われています。みんなとても上手に、発表することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校や学年の予定
7/21 1学期終業式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265