最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:68
総数:512469
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 1年生紹介の様子から 2

 同じく、1年生紹介の様子からです。
 テレビの画面に友達が映ると、「映った!」と、一生懸命にテレビの前から手を振っていました。とてもかわいらしい姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 1年生紹介の様子から 1

 先週から、放送委員会の企画「1年生紹介」が始まっています。
 給食放送の時間に、各学級5名程度、1年生をテレビ放送で紹介してくれる規格です。
 質問は、名前、好きな教科、将来の夢、の3つです。
 
 写真は、1年竹組の子供たちの放送の様子です。
 元気よく発表できた様子が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ふしぎなたまご その3

 一人一人違って、素敵な作品がたくさんできました。最後はお互いの作品を見合って、友達のよいところを見つけてみました。友達の作品を見ながら、思ったことを交流し合って、楽しい時間となりました。教室に掲示してありますので、個別懇談会の際に、是非、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふしぎなたまご その2

 松組でも、とっても楽しいお話が画用紙いっぱいに広がりました。みんな、自分の絵と向き合いながら、夢中になって絵を描き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふしぎなたまご その1

 今週は、不思議な卵から生まれたものから、お話を想像して絵を仕上げました。どんなお話になるのか楽しみながら、作品づくりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「ゴムののび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「ぴょんうさぎ」を作って、「どうやったら高く跳ばせることができるか」を考えました。「ゴムをたくさん使ったらよいのでは?」「ゴムをクロスさせたら、しっかりゴミが伸びて高く跳ぶのでは?」「ぐっと上のカップを押すとゴムが伸びて、高く跳ぶのでは?」といろいろ考えて、試行錯誤しながら取り組んでいました。

3年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は学習のたしかめをしました。3年生になり、理科と社会のテスト勉強が加わり大変だったと思いますが、子供たちは目標をもって前向きにとり組むことができました。

 今日はお楽しみ会をしました。頑張った後のお楽しみ会は最高ですね!子供たちのニコニコと仲間と遊ぶ姿はとてもキラキラしていました。
 一学期も残り少しとなりました。ときにはゆったりとする時間も取り入れ、メリハリをつけながら、しめくくりたいと思います。

3年生 図工 くるくるランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、割ピンをつかって紙を回す台を利用して「くるくるランド」を製作しました。立体作品になるよういろいろ工夫していました。

4年生 チャレンジ&スマイルフェスティバル開催!

 4年松組では、係活動でそれぞれが友達を笑顔にして仲良く楽しいクラスにするために「チャレンジ&スマイルフェスティバル」を開催しました。今日は、音楽を流しての爆弾ゲームをしました。ティッシュ落としや絵本クイズ等、フェスティバルの内容を工夫しながら行っていました。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 クラブ活動と委員会活動の振り返り

 今週のクラブ活動は1学期の振り返りでした。1学期の自分の活動を振り返り、2学期に向けての抱負を述べました。また、委員会活動の振り返りにも参加し、それぞれの委員合いの活動や5、6年生の話し合う様子を見学しました。5年生に向けての心構えなどよい学びになりました。これからも、それぞれの学級でしっかり話し合い方などを学んでいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校や学年の予定
7/21 1学期終業式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265