最新更新日:2024/11/22 | |
本日:14
昨日:30 総数:541867 |
3年 体育 その1
5月7日(金)
3年生が、2クラス合同体育で、体育大会の練習を行いました。来週月曜日に結団式を行い、いよいよ活動が始まります。短い期間で練習を行うため、3年生が一歩進んで活動してくれると、1・2年生が動きやすくなると思います。来週からリーダーシップを発揮してくれることでしょう。 3年生教室の廊下前から
5月7日(金)
写真は3年生の教室前の掲示です。天井には、学年目標が大きく掲げられています。(写真上) そして、壁には学年生徒会の意気込みでしょうか?「他力本願」という言葉がありますが、きっとこれは学年生徒会だけが頑張ってもだめ。学年みんなの力(他力)があっての学年生徒会です!!と言いたかったのでしょう。(写真中) また、「けテぶれ 名人たちの Power-up Notebooks」と題して、ノートの上手な使い方をしている人のノートのコピーが掲示され、そのどこがいいのかも書き込まれています。参考になりますね。(写真下)いいなと思ったら、まずはまねしてみましょう。そうしているうちに、自分なりのアイディアが浮かんでくるかもしれません。 今日の給食
5月6日(木)
今日は和食でした。さて、親子煮というと今日のおかずのように鶏肉と卵を連想しますが、魚とその子を使った親子丼があります。(親子煮とは言いませんが)例えば、鮭といくら(タラコ)の親子丼などです。なるほどと納得のいく組み合わせですね。 【今日の献立】 ・ごはん ・牛乳 ・親子煮 ・鰆の西京焼き ・おひたし 3B 数学
5月6日(木)
因数分解をしました。今日は、共通因数をくくり出して(単項式)×(多項式)の形にする基本的な因数分解を学習しました。 教科書の問題が終わると、ワークを開いて、練習問題に挑戦している生徒が何人かおり、さすが3年生だなと感心しました。少しの時間も無駄にせずにチャイムがなるギリギリまで取り組んでいました。 3A 社会
5月6日(木)
課題は「明治時代になって、人々の生活や文化はどのように変化したのか。」でした。欧米文化を積極的に取り入れ、日本画、絵画、彫刻、文学など、どのように変化をしたのか、具体的に学習しました。 2B 英語
5月6日(木)
「〜をする予定です」という未来形について学習しました。写真は、新出単語の読みと意味を、ペアで問題を出し合って確認しているところです。 2A 体育
5月6日(木)
バレーボールをしました。ボールが床についても、ワンバウンドまでOKというルールなので、あきらめずにボールを追っていました。 1B 国語 その2
5月6日(木)
たとえば、ゴボウ、サツマイモは「根」、キャベツ、レタスは「葉」です。この他「茎」「花」「実」などに分類しました。写真は、器官を答えている様子です。 さて、ここで問題です。先生が、混乱するのでとあえて黒板には書かれなかったのですが、じゃがいもは上の5つの器官の何になると思いますか?答えは・・・調べましょう! 1B 国語 その1
5月6日(木)
「大根は大きな根?」という説明文が教材でした。 その中に、「私たちはいろいろな種類の野菜を食べる」「野菜は植物で、野菜によって、食べている器官が違う」ということが書かれていることから、はじめにゴボウ、サツマイモ、キャベツ、アスパラガス、ブロッコリー、トマト、ナスなど思いつく野菜について、それがどの器官になるのか考えてみました。 1A 社会
5月6日(木)
ゴールデンウィークが終了し、今日から授業再開です。朝、元気な「おはようございます」の挨拶にほっとしたものの、健康観察では、体調が悪い人が少し多いようです。休みが多くて生活リズムを崩した人もいるかもしれません。今月は、体育大会もあります。早く、生活リズムを取り戻しましょう。 今日の課題は「松の花とアブラナの花の違いについて考えよう」でした。先月、アブラナは分解して観察しました。今日は、先生が持ってきた松の花を観察しながら、その構造について学習しました。写真は、学習したことを確認するため、ワークに取り組んでいるところです。学びサポートの先生にも入っていただいています。 |
|