最新更新日:2024/11/26 | |
本日:2
昨日:70 総数:314715 |
9月1日(水) 3年生 算数科 大きな数
大きな数の読み方や、書き方を学んでいます。「九万九千九百九十…」と、読み方を漢字で書くのは大変ですが、がんばって書きました。
9月1日(水) 今日の給食は?
今日のメニューは、
1 ごはん 2 牛乳 3 さばの銀紙焼き 4 はりはり和え 5 冬瓜の吉野煮 6 冷凍みかん です、 今日は時折、雨が降り、涼しい日です。しかし、もうしばらく残暑の厳しい季節が続くでしょう。 今日の献立「冬瓜の吉野煮」は彩りもよく、涼を感じさせるので食欲をそそります。 「冬瓜」は、以前にもお伝えした通り、夏に収穫され、冬まで貯蔵することができるため、この名が付いたようです。 「冷凍みかん」も冷たく、午後からの学習に元気が出るデザートですね。 9月1日(水) 5年生 算数科 図形の角
昨日に引き続き三角形を使った四角形の角の大きさの和を求める方法を発表し合っています。
子供たちはは少しでもわからない友達がいると、友達が納得いくまで方法を変えながら粘り強く説明しています。 9月1日(水) 1年 国語科 こえにだしてよもう
詩を音読をする際に、実際に空を見て、「一年生の一」と元気よく動作を付けながら音読しています。
気持ちを込めて音読をしている子供がたくさんいます。 9月1日(水) シェイクアウト訓練
防災の日の今日、避難訓練(シェイクアウト訓練)を行いました。
子供たちは、地震音の放送を聞いて、さっと机の下に移動し、訓練が終わるまで静かにその姿勢を保つことができていました。 日頃、災害から命を守る行動を意識して、いざというときに対応できる力を身に付けていきましょう。 9月1日(水) 2年生 音楽科 「虫のこえ」
音楽科の授業で「虫のこえ」を歌っています。
2つのパートに分かれて歌ったり、みんなで合わせて歌ったりしています。ガイドラインに沿って、マスクをつけて距離をとり、行っています。音楽室の一人一人の机にパーテーションも設置しました。 今日から9月です。秋の虫たちの声が心地よく聞こえてくるでしょう。今日歌った歌を思い出しながら、虫たちの声に耳を傾けてみるのもいいですね。 9月1日(水) 朝の様子
3年生の子供たちが、ホウセンカの様子を観察しています。
花や葉の様子を真剣に話し合っています。種ができたことも教えてくれました。暑かったり、雨が続いたリしたこの夏でしたが、日光が当たりすぎないように、午後は日陰に移動したりするなど、夏休み中も家で心を込めて育てたことが、伝わってきました。 5・6年生は、2学期入ってすぐから、奉仕活動を続けています。学校のために働く姿が頼もしいです。 9月1日(水) 元気に登校
地域の方に見守っていただきながら、今日も子供たちが元気に登校してきました。
玄関で手指消毒をしてから、校舎に入ります。 今朝の体温もしっかり測ってきたかな? 9月1日(水) 今日は「防災の日」
今日は「防災の日」です。
9月1日は、関東大震災が発生した日であると同時に、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期です。また、 昭和34(1959)年9月26日の「伊勢湾台風」で戦後最大の被害を被ったことがきっかけとなって、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、「防災の日」が創設されたそうてす。 「国民の一人一人が台風、高潮、津波、地震などの災害について、認識を深め、これに対処する心がまえを準備しよう」というのが、『防災の日』のねらいです。もちろん、 日頃注意をし、万全の準備を整えておくことが大切です。 また、災害の発生を未然に防止し、被害を最小限に止めるには、どうすればよいかということについても、家族でも話してみましょう。 「備えあれば憂なし」(準備をしっかりしておくと心配しなくてよいということ) 学校では、今日シェイクアウト訓練を行います。 9月1日(水) 今日から9月
今日から9月、「長月(ながつき)」です。辛くなるのが少し早くなりましたね。朝夕の風が涼しくなりましたね。トンボを見かけることが多くなりましたね。季節は確実に秋に変わってきましたね。
感染症警戒レベルが最高のステージ3中のため、中止や延期になった行事も多いですが、9月は「初心にカエル」月として、感染症対策等これまでしてきたことをさらにしっかりと続けていきましょう。 今できることを行い、準備をして行事をできる日を楽しみにしましょうね。 落ち着いて学習に取り組む月にしましょう!! 秋の気配をたくさん感じてみましょう。 |
|