最新更新日:2024/12/05 | |
本日:32
昨日:97 総数:542832 |
VAS活動 その2
5月26日(水)
参加した生徒の皆さん、自分で考えて活動を見つけましたか?「主体的に」を意識できなかったという人は、次回はぜひ意識してみてください。「VAS活動」だけでなく、全ての活動において意識すれば、やがて意識しなくてもできるようになります。身に付くはずです。 VAS活動 その1
5月26日(水)
今朝は、天候もよく、1・2年生を中心に多くの生徒が参加しました。現在、生徒会の中心としてがんばっている3年生の参加が2名だったことが少し残念です。 1B 理科
5月25日(火)
シダ植物とコケ植物の違いや共通点について調べた結果からまとめました。先生に質問されると、根・葉・茎の区別がある・ないなどスラスラと答える生徒もいました。来週は中間考査です。部活動も停止期間に入ったので、家庭学習に時間をとってテスト勉強を進めましょう。 1A 社会
5月25日(火)
「古代文明は、どのような特徴があったのだろうか」を学習しました。今日は、インダス文明や中国文明について学びました。アルファベットが生まれたのもこの頃だと知りました。 2B 国語
5月25日(火)
「枕草子」の内容を理解して、「清少納言はどんなことを『うつくし』と言っているだろうか」について考えました。 小グループになって、文中に出てくる「〜なる」「〜ける」を現代文の表現に直してその使い方の違いを確認しながら内容を理解し考えました。 3B 自習
5月25日(火)
5限、3年生は中間考査に向けてテスト勉強をしていました。中には、問題を出し合って重要事項を確認しているグループもいました。 3年生になると、こういう時間をいかに有効に使うかで違いが出てきます。また、クラス全員でつくる雰囲気も大事になります。誰かが私語をすれば、それが気になって続くはずの集中力も途切れます。少なくとも集団で自習を行うときは、必要なことを話すときも(質問など)周囲への配慮が必要です。自分の学級をどのような雰囲気にするかで、学習成果も異なります。 互いに高め合える学級の雰囲気づくりに、みんなが協力したいですね。 2A 英語
5月25日(火)
教科書の英文を理解して、先生の質問に答えています。 今日の給食
5月25日(火)
今では米飯給食が当たり前になりましたが、給食が始まった当初はパン中心の給食でした。そこで、いつ頃から米飯給食が始まったのかを調べてみました。昭和51年に米飯給食の導入が決まったようです。昭和はまだ、パン食が多かったのですが、平成初期に政府米が値引きになったこともあり、平成に入ってから米飯の割合が多くなっていったようです。今は、米飯が中心で、パンは週に1回あるかないかくらいの割合です。皆さんが生まれた頃は米飯中心になっていました。 さて、生徒の皆さんはパン派ですか?米飯派ですか? 【今日の献立】 ・こっぺぱん ・牛乳 ・豚肉とレバーのケチャップがらめ ・茎わかめサラダ ・にら玉スープ 2B 家庭
5月25日(火)
2Bでも被服の学習を終えて、自分の普段着ファッションショーが行われました。B組は、照れる人もいましたが、かっこよくポーズを決めている人も多かったです。クロームブックにうまくまとめられましたか? 2A 家庭
5月25日(火)
これまで、衣服の選び方など衣服について学習してきました。 今日は、自分の普段着ということでクラス内でファッションショーを行いました。慣れないシチュエーションに照れている生徒もいました。その後、クロームブック上に、自分の写真と自分のファッションのポイントなどをまとめました。 |
|