![]() |
最新更新日:2024/11/14 |
本日: 昨日:1940 総数:1854919 |
7月2日(金) 松の剪定
本日、業者の方に、松の剪定を行っていただきました。
すっきりとした感じになりました。 ![]() ![]() 7月2日(金) 12H 給食片付け![]() ![]() ![]() ![]() 食器や食缶を運ぶのは、給食当番です。3階から1階の配膳室へ! 廊下を汚さないように、気も遣います。 7月2日(金)の給食
今日の献立は、
ごはん、牛乳、えびパオツ もずくのチャプチェ、みそ汁 冷凍パイン です。 チャプチェは、春雨と野菜、肉等を 合わせて、ごま油で炒めた、 韓国の家庭料理です。 今日の給食では、春雨の代わりに もずくが使われていました。 ![]() ![]() 7月2日(金)3学年のようす その2
写真上から
33H 音楽 合唱コンクールで歌う曲の楽譜を糊付けしています。 34H 社会「経済成長による日本の変化」 しっかりと音読しながら進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(金)3学年のようす その1
写真上から
31H 数学「因数分解」 クラスメイトと相談しながら問題を解いています。 32H 体育「卓球」 暑い中ですが、みんな一生懸命取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 2年生の授業の様子(5限23H、24H)
写真上:23H保健体育「バレーボール」
写真下:24H音楽「サンタルチア」 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 2年生の授業の様子(5限21H、22H)
写真上:21H社会「江戸時代前半にはどんな特色をもった文化が展開したのか」
写真下:22H理科「化学変化による温度変化」 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(木)茶道部の活動
礼法室では部員がお茶を出す人とお客様に分かれて、お茶の出し方やいただき方の作法の練習をしました。本日のお菓子は部員の手作りの「水無月」をいただきました。
![]() ![]() 7月1日(木)6限11H保健体育
11Hの6時間目は保健体育でした。
熱中症についての動画をみました。 ![]() ![]() 7月1日(木)の給食
今日の献立は、
ごはん、牛乳、魚の野菜あんからめ 華風あえ、豆腐スープ です。 華風あえに使われているきゅうりは、 夏野菜です。 夏野菜とは、夏に旬を迎える野菜のことです。 旬の野菜は栄養価が非常に高く、 その時期に必要な栄養素が、 ギュッと詰まっています。 ![]() ![]() |
|