最新更新日:2024/11/01 | |
本日:1
昨日:117 総数:538407 |
朝の生徒会活動 その3
9月7日(火)
写真は、環境委員会が毎朝行っている「クリーン清掃」の様子です。 毎朝行っていても、枯れ葉は集まります。おかげで、前庭はいつもきれいです。短い時間の活動ですが、活動終わりには振り返りを行っています。 朝の生徒会活動 その2
9月7日(火)
写真は生活委員会の「あいさつ運動」の様子です。 毎週、火曜日と木曜日に行っています。登校する生徒に元気な声で「おはようございます」と呼び掛けています。委員の呼び掛けに大きな声で「おはようございます」と返ってくると、とても気持ちがよいです。 朝の生徒会活動 その1
9月7日(火)
生徒会執行部、専門委員会が常時活動として朝、様々な活動をしています。 写真は生徒会執行部の活動の様子です。生徒玄関前で「あいさつ運動」をすることもありますが、今日は校舎内をまわって「あいさつ運動」をしていました。早く登校する生徒も多いので、校舎内を巡回しながらの「あいさつ運動」はよい考えですね。 3B 理科
9月6日(月)
前回行った実験データを基に、台車の運動について考察しました。分かっているけど、それをうまく表現できず、苦戦していました。説明が苦手という人は多くいますが、すぐに模範解答をみてはいけません。まずは、自分で考えてみましょう。何事も練習です。がんばれ! 3A 国語
9月6日(月)
教科書の教材「多角的に分析して書こう」をつかって、「魅力的なキャッチコピーを選ぼう」という課題に取り組みます。先生が、誰もが耳にしたことがあるだろうキャッチコピーを紹介してキャッチコピーとは何かを理解した後、タブレットを使って各自、どんなキャッチコピーがあるのか調べました。 2B 社会
9月6日(月)
課題は「日本では、資源を有効に活用するためにどのような取り組みが行われているのか?」でした。原油、石炭、鉄鉱石のほとんどを輸入に頼っている日本の現状から、資源の有効活用について考えていきます。 2A 理科
9月6日(月)
課題は「植物はいつ光合成や呼吸を行うのか。そもそも呼吸を行うのか。」について考えました。光合成のしくみを学習した後、少しだけ条件を変えた3つの実験を比較して、分かることを考察しました。 1B 美術
9月6日(月)
自分の姓名を「レタリングでかこう」が改題でした。教科書や資料集を見て、丁寧に書いていました。黒板には、明朝体とゴシック体の特徴がまとめられていました。明朝体で書いている人が多かったようです。 1A 英語
9月6日(月)
課題は「私について(何でも)ポスターをつくろう」でした。タブレットを使って、ポスターをつくるために、どのようにプレゼンテーション(表現・提示・紹介)するかを調べました。 今日の給食
9月6日(月)
10時30分前だったでしょうか?ポツポツと雨が落ちてきたなと思うとその後、ゲリラ豪雨のような強い雨が降りました。そして、お昼には再び青空が見えてきました。(写真下:正午頃)「秋の空」は天候が変わりやすいといわれますから、朝が晴れでも、天気予報を確認して、雨具をどうするか判断するとよいですね。 「豚肉のキムチ炒め」は辛いのかなと想像していましたが、思ったより辛みはなくごまがたくさん入っていて、その食感と風味がとてもよかったです。 【今日の献立】 ・ごはん ・牛乳 ・豚肉のキムチ炒め ・きゅうりもみ ・茎わかめスープ ・バナナ |
|