最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:37
総数:305106

11月15日(月) 5・6年生 総合的な学習の時間

 一人一人、興味をもった朝日地区の歴史についてまとめています。
ふるさとウォークラリーや先日5・6年生で自転車で回った校区巡りで見付けた場所について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 1年生 本大好き!

 図書室前のおすすめの本コーナーに、実際に読んでおもしろかったものにシールを貼っていきます。
 1年生は本が大好き!さっそくシールを貼っています。
司書の先生にもいろいろな本を紹介してもらっています。
担任の先生の読み聞かせにも夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 委員会コーナー充実

 パソコン室前廊下の掲示版は、今年度から委員会コーナーになっています。
各委員会のお知らせやポスター、活動の様子がたくさん掲示してあります。それだけ活動をしている証拠ですね。
 読書週間もスタートし、ますます充実しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 スタミナレバー丼(麦ご飯)
2 牛乳
3 中華かき玉スープ
4 ゆでブロッコリー です。

 レバーは、ビタミンA、ビタミンB群、鉄分、葉酸等を多く含む栄養たっぷりな食材です。なかでも、葉酸、鉄分は造血を助ける働きがあり、多量の鉄分摂取が必要な人には理想的な食べ物であるといわれています。
 今日は、「スタミナレバー丼」、スタミナたっぷりのメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 3年生 道徳科 きまりは何のため? その2

 ペアで話し合ったり、全体で話し合ったりしながら、きまりがなくても一人一人が意識していかなければならないことに気付いています。
 途中ごほうび方式の案も出ましたが、話し合いながら、「ごほうびがあっても長続きしない」という結論に至りました。

 最後に、自分たちの教室環境の写真を見ながら、自分ごととして捉え、振り返りを書いていました。

 校内研として、先生方も参観し、一緒に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 3年生 道徳科 きまりは何のため? その1

 きまりの意味について考え、きまりがなくてもうまくいくにはどうすればよいかについて考えています。

 実際の場面を演じながら考えています。
 友達の意見を聞きながら、「確かに」「なるほどね」というつぶやきがたくさん聞こえます。
 
 挙手が絶えません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 4年生 サンシャインチャレンジタイム 外国語活動

 4年生の今日のサンシャインチャレンジタイムは、
What do you want?
I want t bananas.
How many?
Two bananas, please. 
Here you are.
Thank you.   のような対話に慣れ親しむ活動をしています。
画像1 画像1

11月14日(日) 今週の朝日小学校

 今週は、水曜日に6年生の「こころの劇場」の動画視聴があります。本来、オーバードホールで鑑賞予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で中止となりました。画面上ではありますが、劇団四季のミュージカルの壮大さを味わってほしいと思います。
 金曜日には、朝日保育所との合同避難訓練があります。河川氾濫等の際の避難について、保育所と連携して訓練します。
 今週は、研修会のため火曜日と木曜日の下校時刻がいつもと変わります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

11月14日(日) 気付きましたか?

 正面玄関のウエルカムボードがチェンジしています。気付きましたか。
先月までは、コスモスの花でしたが、11月からは赤い大きめの花となっています。助手さんが作ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(土) 1年生「PTA親子活動」

 今日は、本校の体育館で、1年生の親子活動が行われました。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全学年の親子活動が中止となりました。既に活動を終えられている学年もありますが、今年度は全学年が今月中に実施されます。
 
 1年生は、親子で楽しくミニ運動会が行われました。体育館は少し肌寒さが感じられましたが、親子で元気よく体を動かし、心身ともに暖かくポカポカになられたことでしょう!
 先日の6日(土)には、4年生が校外でサイクリング等の活動を実施され、7日(日)には、3年生が校外での防災体験をされました。明日は、5・6年生が校外での陶芸教室、来週21日(日)は、2年生が本校の体育館で親子活動を実施されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549