最新更新日:2024/11/26
本日:count up7
昨日:117
総数:542189
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

2B 理科 その3

11月8日(月)

 個人で調べた後は、班になって各自の調べた内容を共有しました。そして、班員で分担して、タブレットのスプレッドシートに記入しました。

 班ごとに発表するという方法もありますが、発表だと聞き漏らしたり、よく理解できなかったりすることもあります。しかし、スプレッドシートを活用すれば、5つの班で調べたことを短時間で全員が共有できるので、とても便利でした。また、同じ例を挙げている班がどことどこの班で、他のどこの班も見つけていない例が○○であるなども一目で分かるという点も便利だと思います。

 今日は、タブレットをどのように活用しているかを、先生方も見学し、研修させてまらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 理科 その2

11月8日(月)

 タブレットの画面は、細かい文字や図も必要に応じて画面上に指を当てて広げると、簡単に拡大できるのでとても便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2B 理科 その1

11月8日(月)

 学習課題は「放射線は社会ではどのように利用されているのか。さまざまな例を挙げ、グループごとにまとめよう。」でした。

 はじめに個人で放射線の利用について調べ、ノートに記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 理科 その3

11月8日(月)

 まとめの場面では、先生がモニターにいろいろなペアのつなぎ方を見せて確認しました。

 ジャムボードの画面は簡単にコピーをすることができるので、2種類以上考えたペアも、元の画面をコピーして次々と表しました。つなぎ方をノートに書く方法もありますが、ジャムボードのには電池や豆電球が図として存在しているので、短い時間で何通りも書けるので、タブレットの活用はとてもよいと思いました。どの生徒もとても意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 理科 その2

11月8日(月)

 実験後、うまく豆電球が点灯したパターンをタブレットのジャムボードに表現しました。乾電池や豆電球の位置や向きを変えて、導線をつなぎ表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 理科 その1

11月8日(月)

 学習課題は「乾電池と導線をどのようにつなぐと豆電球を点灯させることができるだろうか。」でした。

 はじめに、乾電池1個と導線1本でソケットから外した豆電球を点灯させる方法を各自が予想しました。その後、実際に予想した方法をペアで実験してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月8日(月)

 予想最高気温は23度と、とても暖かい日になりました。立山連峰もくっきり見えました。

 今日のおかずに使われていたしらたきですが、糸こんにゃくとどう違うの?と考えたことはありませんか。

 調べてみると、諸説あるようですが、しらたきは穴の開いた専用の筒を押し出してできる様子が滝のように見えるので「しらたき」と名付けられたそうです。一方、糸こんにゃくは板状のこんにゃくを細く糸状にカットしたものだそうです。また、関東では「しらたき」関西では「糸こんにゃく」と呼ばれるという説もあります。しかし、現在は原料も同味もほとんど同じなので、明確な違いはないそうです。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さわらの塩焼き
 ・しらたきのピリ辛炒め
 ・白玉汁
 ・カットパイン
画像1 画像1
画像2 画像2

富山市中学校新人大会(バレーボール競技)

11月7日(日)

 奥田中学校で富山市中学校新人大会のバレーボール競技が行われ、三成中学校は、大泉中学校、奥田中学校とリーグ戦を行いました。

 三成2−0大泉(25−9、25−7)
 三成0−2奥田(5−25、8−25)


 惜しくも奥田中学校に敗れはしたものの、辛い状況になっても笑顔で声を掛け合い、粘り強いプレーをみせてくれました。
 試合後すぐに、何人もの生徒から「練習試合を組んでください!」という言葉がでていました。今日の試合が良い刺激になったようです。
 その気持ちを忘れず、今後も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒総会 その7

11月5日(金)

 採決終了後、校長から「校則の見直しには、多くの時間と手続きが必要ですが、こうして皆さんの声が元となって改正されることが経験できました。三成中学校は全員が委員会に所属しています。皆さん、一人一人が自分のこととして、この活動を活発にするにはどうしたらよいか、どんな方法があるのか、気付いたことは声に出して、考えたことを提案して、活動を楽しんで実行してください。人に言われたからではなく、自分のアイディアを生かして実行すること、仲間と協力して実行することは、とてもやりがいのあることです。『桜梅桃李』それぞれのよさを出し合って、主体的に生徒会活動に参加しましょう。皆さんの成長と生徒会の発展を期待しています。」と激励の言葉をもらいました。

 最後に生徒会副会長が、「皆さんの積極的な質問や建設的な意見があったからこそ生徒総会が進行できた」と感謝の言葉を伝え、「協力してよりよい三成中学校にしましょ」うと挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期生徒総会 その6

11月5日(金)

 今回の生徒総会では、「校則の見直し」も行いました。これは、1年前に発足した現3年生が中心となった後期生徒会で「三成voice」(生徒からの意見箱)にあった意見を取り上げ、生徒にアンケートを行い、見直しを図ってきたものです。これを、引き継いで再度アンケートをとり、生徒の意見を吸い上げました。

 時間と手続きを経て、「生徒心得の改正に関する採決」が行われ、外履きについて「学校推奨のもの、または白を基調とした運動しやすいもの」から「運動しやすいもの」に変更になりました。

(写真上:1年生)
(写真中:2年生)
(写真下:3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行  事
12/1 生徒会専門委員会
12/2 富山市中3学力調査 1日目
12/3 富山市中3学力調査 2日目

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560