最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:53
総数:363439
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

12月1日(水)6年書写教室

 6年生は、「心に太陽」です。
 「心」は画数が少なく「太陽」に対して小さくなりがちですが、大きく堂々とかけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)5年書写教室

 5年の書き初めの言葉は、「初日の海」です。
 書き順をしっかり確認して練習を始めました。
 バランスが難しい漢字ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 2年生書き初めの練習

 2年生の書き初めの言葉は「竹うま」です。漢字一文字とひらがな二文字ですね。
 手本をしっかり見て練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 1年書き初めの練習

 1年生は、「かるた」という言葉です。
 お手本を見て、しっかり書いています。
 自分の名前まで丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)4年外国語 What do you want?

 ピザにのせたい具を考えて絵に描きました。
 みんなで「What do you want?」と質問し、それに対して「I want ○○」と答えます。
 うまく英語でコミュニケーションできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 書写教室(4年)

 4年生の書き初めの言葉は「光る立山」です。
 昨年度より画数も増えて、難しくなりました。
 はねや止めなどに気を付けて、勢いのある作品にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 3年書写教室

 3年生は、「思いやり」という言葉を練習しています。3年生は昨年は硬筆墨だったので、今年からだるま筆でかくことになります。大きく堂々とした作品に仕上げるようがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 5年 What would you like?

5年生は、外国語科の学習をしています。
 まずは、チャンツでウォーミングアップ。音楽に合わせて英語の文章をリズミカルにしゃべります。5年生は、これがとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 朝の風景

 いよいよ今日から12月ですね。
 今日は比較的暖かな朝を迎えました。しかし、この後気温が下がってくるようです。

 今日から、書写の外部講師を迎えて、書写指導教室を行います。
 毎週水曜日に3回行います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火)1・2年生 ラストゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の「たまごわりゲーム」に取り組みました。サッカーゲームにつながる動きの練習に、熱心に取り組んだ子供たちでした。どのチームも接戦の試合結果になり、振り返りでは、上手になったことが自信をもって語れるようにもなりました。
JKIDS大賞2011
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030