最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

12月3日(金) もちつき会に向けて

 教職員全員で、月曜日に実施予定のもちつき会に向けて、準備をしました。
地域の方々も道具や材料を運んできてくださっています。
日曜日の午後から、事前準備にも来てくださいます。

 たくさんの方のおかげで、楽しいもちつき会を行い、おいしい餅を食べることができるのです。感謝の気持ちを忘れてはいけませんね。

 地域の皆様、どうぞ宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 3年生 理科  太陽の光を調べよう

 鏡や虫眼鏡を使い、太陽の光のあたたかさや、明るさについて調べています。
鏡ではね返った日光を集めると温度計の温度が上がっていき、子供たちは驚いていました。
 虫眼鏡で光を集める実験では、「画用紙がこげた!」と、
 普段何気なく感じている太陽の光に新しい発見をしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 3年生 カブトムシの幼虫の世話

 転校した友達からもらった大切なカブトムシの幼虫たちの世話を続けています。
今日は月に一度の土替えをしました。
 一回り大きくなった幼虫に子供たちは興味津々です。

 「命」のつながりを目の前で学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 立山連峰が真正面に!

 朝日小学校の真正面に、素晴らしい立山連峰が見えます。
今日は特にくっきり、はっきりと見えますね。改めて素晴らしい環境に感謝感謝ですね。
この景色も、元気の秘密ですね。
画像1 画像1

12月3日(金) 2年生 算数科 三角形と四角形

 「かたち島」が2年生の頑張りのおかげで、あと少しで復活するところまで来ました。
今日は、なんと!本物の形博士が教室にやって来ましたよ。

 最後のミッションをクリアできるかな。
 相談島へ相談に行っている子供もいます。全員で力を合わせて、かたち島を救うのじゃ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 6年生 書写 書き初め練習

 今年の文字は、「心に太陽」です。
どういう意味か分かるかな。6年生にもなると、書き初め用紙が小さく見えます。
大きくなった証拠ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 1年生 本大好き!

 1年生は、読書週間の図書ビンゴカードでビンゴになったと大喜びしています。
様々な分野の本をたくさん読みましたね。ビンゴになったら何がもらえるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 今日の給食は?

  今日のメニューは、

 1 食パン
 2 牛乳
 3 クリーム煮
 4 オムレツ
 5 ビーンズサラダ
 6 メープルジャム です。

 パンにつけて食べる「メープルジャム」は、「メープルシロップ」としてホットケーキやワッフルにかけたり、お菓子の原料としても使われたりしていますね。他の甘味料と比べて、ミネラルやビタミンだけでなく、ポリフェノールや抗酸化物質等もたくさん含まれており、とても栄養価の高い食品です。
 もりもり食べて、午後からもがんばりましょう!
画像1 画像1

12月3日(金) 4年生 国語科 デジタル教科書を使って

 短歌・俳句の学習に入ります。
Chromebookを使い、デジタル教科書で学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 3年生 理科 光を集めよう

 虫眼鏡を持って、前庭で実験中です。
黒い画用紙に太陽の光を虫眼鏡で集めています。先生の諸注意をよく聞いて、さあ、実験開始!

 暖かくてまさに、実験日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549