最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:92
総数:436018

【11月9日】6年生 総合 独居老人訪問に向けて

 毎年、保内小学校の6年生は保内地区で一人暮らしをされているお年寄りの方の家を訪問し、手紙や花をプレゼントしています。今日は、民生委員に方々と一緒に、今月30日の訪問に向けて準備を進めました。
 また、民生委員の方から、保内地区で一人暮らしをされているお年寄りの方々が、6年生の訪問や手紙を楽しみにしていることを知り、子供たちは「喜んでくれるような手紙を書きたいな」と活動に向けて意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月9日】 4年生 難しいぞ「白馬」!

 今日から書写の時間は「白馬」に挑戦です。二つとも見慣れた漢字なのですが、筆で書くと難しい!「白」の一画目の角度がうまく調整できない、「馬」の横画がそろわない、など難しいと感じるところを言語化し、どうすれば整った字を書くことができるか考えていました。今日の気付きを次回に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月9日】1年生 箱を組み合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、箱を組み合わせて生き物や乗り物を作っています。
 丸いものと四角いものを組み合わせて、足や首に見立て、「これきりんに見えてきた!」「荷台のあるトラックに見えるよ!」などと、子供たちは、面白い発想でどんどん作品を作っていきました。

【11月9日】今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、炒り豆腐、えびパオツ、きゅうりとわかめの酢の物 です。
 急に気温が下がり、この後一週間ほどは、雨の降る日が続くようです。衣服を調節して保温すること、3食しっかり食べること、適度に休養すること、うがい手洗いを励行することなどに気を付けて、体力を落とさないように気を付けましょう。
画像1 画像1

【11月8日】 代表委員会

 今日のにこにこタイムに代表委員会を開きました。
 今回は、6月と9月の元気全開がんばりカードの「よりよい生活習慣」と「メディアコントロール」について各クラスで話し合ったことを発表してもらいました。
 今後は、保健委員会を中心に保内小のみんながよりよい生活習慣を身に付けられるよう、また、メディアコントロールができる人が少しでも増えるようにみんなで取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月8日】1年生 当てて!にげて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科では、的当てゲームから発展させ、ドッヂボールに取り組んでいます。友達からもらったボールをすぐに相手にパスをすることを意識すると、「当てられた!」と喜ぶ様子が見られました。他にも色々な作戦がありそうですね!

【11月8日】 今日の給食

 今日の献立は、ソフト麺の肉みそかけ、大学芋、花野菜サラダ、味付け小魚、飲むヨーグルト です。
 大学芋になっている「さつまいも」には、熱や力のもとになる糖質が多く入っていますが、他にも、肌をきれいにしたり、体の調整を整えたりしてくれるビタミンCもたくさん入っています。旬を迎えたさつまいもを美味しくいただきました。
画像1 画像1

【11月5日】 調理実習 味噌汁作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の家庭科の学習では、味噌汁を作りました。味噌だけを入れて食べてみると味が薄かったため、子供たちは出汁や具材を入れることの大切さを身をもって感じていました。

【11月5日】6年生 卒業証書を自分の手で!

 11月5日に、卒業証書の和紙制作のために、桂樹舎さんで「紙漉き体験」をさせていただきました。
 保内小学校では、毎年自分たちの証書を自分たちで紙を漉くところから始めます。世界でたった一枚の証書を作るために子供たちは真剣に作業をしていました。どんな紙になるのか、出来上がりが楽しみです。
 卒業式まであと4か月。卒業式に、自分たちが作った卒業証書を胸を張ってもらえるように、みんなでがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【11月5日】3年生 コンパスで模様作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンパスを使って画用紙に模様を描き、オリジナルの独楽(こま)を作りました。
 子供たちは、教科書の模様と見比べながら、「円の中心はどこだろう」「どうやったらこの線が引けるかな」と今まで習ったことを思い出していました。
 完成した独楽を回してみると「赤色と青色だけで塗ったのに紫色になった!」「サツマイモみたいな色になった!」と新しい発見があり、近くの友達と積極的に共有していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/8 避難訓練(振り返り)
12/9 学校保健委員会
ハートフルクリスマス(八尾高交流)
12/10 地区別児童会(集団下校)
12/11 学びの庭・かがやき教室(学校)
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849