最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:37
総数:305106

12月1日(水) 3・4・5・6年生 合同音楽科 乗り入れ授業 その1

 先週に引き続き、速星中学校から音楽科の先生に来ていただき、3〜6年生の合唱指導をしていただきました。

 先週教えていただいたことを基に、毎朝練習した成果を披露しました。先生からは、とても上手になっている、声が出ていると褒めていただきました。
 口がとても大きく開いています。あくびをする感じで音を出すように、紙飛行機を遠くに飛ばすように、、、というイメージをもって歌っています。

 今日は、強弱の付け方等も教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 栄養士さんによる栄養指導

 毎回、栄養士さんの訪問日に合わせて、栄養指導をしていただいています。
今日のテーマは、「骨」です。丈夫な骨をつくるために、栄養たっぷりの給食をモリモリ食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水) 6年生 虹をバックに

 6年生も虹の出現に大興奮!
1年生と異なるのは、6年生は卒業を意識していること。

 虹をバックに卒業記念写真として3人で撮影しました。とても素敵な写真です。
画像1 画像1

12月1日(水) 1年生 虹が出た!!!!

 1年生は、きれいな虹に大興奮!
大急ぎでChromebookを持ってきて、写真に収めようとする姿に、Chromebookの活用が定着していると確信しました。
 
 子供によっては、動画をとり、虹が消えていく様子も記録していました。

 また、先生の「虹ってどんな順番に色があるのかな」の問いかけに、Chromebookで調べ始めました。これが本物の学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 5年生 外国語科 神経衰弱に夢中

 今日は、学習のまとめのテストが多かったので、後半復習を兼ねて神経衰弱をしました。大文字と小文字で一致すればカードをもらえるという神経衰弱です。出てきたカードの単語もスラスラ読めるようになっています。
 
 楽しく、単語も覚えることができて「一石二鳥」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) なかよし清掃

 水曜日は、なかよし清掃の日です。
上学年のリーダーシップの下、全員で一生懸命清掃しました。振り返りもしっかり行いました。
画像1 画像1

12月1日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 秋刀魚のショウガ味
4 ジャガイモのそぼろあん
5 ゆかり和え
6 りんご です。

 ショウガは、臭いを消す働きがあるそうです。魚の臭いを消すためにショウガ味になっているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 2年生 国語科 第1場面のあらすじをとらえよう

 いつ、どこで、誰が、何をして、どんな気持ちか、について、丁寧に読み取りながらあらすじを捉えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 1年生 教室で大波小波

 机を片付け、教室で大波小波をしています。体を動かすのはよいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水) 4年生 国語科 石川県の小学校とオンライン交流 その2

 今度は、朝日小学校が感想を伝える番です。
石川県の小学校は40名なので、12名だけしか伝えることができませんでしたが、朝日っ子たちは全員の分を隅々まで読んだので、そのことも伝えました。
 
 学んだことを生かして交流できるなんて素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549