最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:37
総数:305106

12月2日(木) 1年生 道徳科 一日十分

 「一日十分」という資料を読みながら、「頑張る力」について考えています。
 
 「ピアノを習ってるんだけど、毎日練習するのが嫌でやめたくなるときもあるけど、頑張って続けてるの」と自分の体験と合わせながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木) 3・4年生 体育科 体ほぐし

 「○○が好きな人?」と先生の質問に、Yes の子供が後ろ走りをしたりしながら中央まで出てきます。
 楽しみながら体ほぐしをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木) 5・6年生 校外学習 旧馬場家見学終了

 見学が終わり、最後は学芸員さんに質問と感想の時間です。
 学芸員さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) 5・6年生 校外学習 旧馬場家にて その4

 学芸員さんの説明を聞けば聞くほど、馬場はる子さんの偉大な功績や、馬場家が富山県にとって大変重要な役割を果たしていたかが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) 5・6年生 校外学習 馬場家にて その3

 馬場家の中での撮影を許可していただきました。中はとても広くて、部屋がいくつもあります。
画像1 画像1

12月2日(木) 5・6年生 校外学習 旧馬場家にて その2

 旧馬場家は、岩瀬町の展望台のすぐ近くにあります。中は撮影ができませんが、子供たちは真剣に話を聞いています。幸い雨は降っていませんが、寒いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) 5・6年生 校外学習 旧馬場家にて その1

 旧馬場家に到着しました。
 江戸後期に活躍した北前船主馬場家の歴史と馬場はる氏の功績について学習します。
 岩瀬町の街並みも風情があって素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) 2・4年生 ころもちづくりに向けて その1

 12月6日(月)には全校でもちつき、そして8日(水)には2年生がころもちづくりをします。

 ころもちづくりについては、一昨年、昨年と2年間の経験を積んだ4年生が、「おまかせください!」とばかりに、2年生教室へ出向き、2年生に指導しました。

 ビニールひもを裂き、その上に餅に見立てた積み木を乗せて縛る練習をしました。
さすが4年生!一人で何人もの2年生を指導しています。

 教え合う姿がとても素敵です。こうやって伝統・文化が継承されていくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) 5・6年生 校外学習 行ってきま〜す!

 5・6年生での最後の校外学習。
心配していた天候も、出発時には雨もあがり、午後からは晴れの予報です。寒さ対策を万全にして、ジャンボタクシー1台、タクシー2台で出発しました。

 タクシーの中から手を振る子供たち、、、VIP待遇です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 3・4・5・6年生 合同音楽科 乗り入れ授業 その2

 2曲目の「ドレミの歌」の指導もしていただきました。
ハンドベル、絵等、小道具も使ってやってみました。
 ミュージカル仕立てでできると素敵ですね。
 上手にできると、子供たちも自信が生まれ、生き生きと歌っています。
最後の決めポースもバッチリ!とても素敵です。

 本日、12月13日(月)当日の服装についての依頼文書をお子様を通して、配付しました。新しく購入される必要はありません。お手持ちのもので対応を宜しくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549