最新更新日:2024/06/28
本日:count up56
昨日:231
総数:761750

2年生 キックベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ルールを理解して、キックベースボールが少しずつ形になってきました。楽しんで活動しています。

2年生 漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
 「字が綺麗な字になりたい」という目当てをもって頑張っています。

1年生 ものの名まえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「ものの名まえ」の学習で、「まとめた名まえ」と「一つ一つのものの名まえ」を意識して、おみせやさんを開きました。「お客さんは一つ一つのものの名前を言わないといけないよ。」「ものの数え方にも注意しないといけないよ。」と気を付けることを確認しました。楽しそうにお店の人やお客さんになりきって学習していました。

1年生 体育 リレー遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回のリレーは、障害物があるリレーでした。何回か繰り返し練習しました。子供たちは速く走るために、コーンの周り方を考え、どういう順番で走るといいのかをいろいろと試していました。

12月8日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、にんじんシューマイ、スタミナ納豆、具だくさん汁、カットパイン、牛乳です。

 納豆をよく見ると表面が白い膜に覆われています。この膜の中には、納豆1グラムあたり納豆菌が約10億個も棲んでいます。納豆菌の働きにより、大豆の消化吸収がとてもよくなり、美肌を作るビタミンB2や骨粗鬆症を予防するビタミンKも作られます。そのほか、整腸作用もあります。納豆菌は大豆の栄養を更によくしてくれるすばらしい菌といえます。

 今日は、もやし、ニラと一緒に合わせ、オイスターソースやしょうゆ、砂糖、酒、ゴマ油で味付けしたスタミナ満点の納豆になっています。

豆電球と発光ダイオードを比較する

画像1 画像1
画像2 画像2
豆電球は発光とともに熱を出していることが分かりました。

12/8 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その日を目当てをもって気持ちよく過ごしていくために、朝の会はとても重要です。子供たちの出番を大切にしています。

朝の会の風景など(あおぞら・のぞみ級)

朝の会の風景です。あおぞら級とのぞみ級と一緒に朝の会を行っています。お話のテーマを日直が決めて、一人一人語っていきます。時々質問が出て、お話が広がっていくのが楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 リレー遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 リレーをしました。コーンの周り方や走る順番などを色団の仲間で相談しました。

1年生 国語 ものの名まえ

画像1 画像1
画像2 画像2
 看板や売りたいものを絵に描き、お店屋さんごっごを楽しみました。1つ1つの名前とまとめて付けた名前の学習が楽しかったようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事予定
12/13 地区児童会
12/15 保護者懇談会
12/16 保護者懇談会
影絵鑑賞会
12/17 保護者懇談会
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019