最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:37
総数:305106

12月13日(月) なかよしキラキラ集会 その2

 1年生は、早口言葉、縄跳び、鉄棒、そして最後は「ゆうびんやさん」を大縄跳びでチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) なかよしキラキラ集会 その1

 待ちに待った「なかよしキラキラ集会」。
たくさんの保護者の方も参観に来られました。「あかるく委員会」が企画してくれました。

 お客さんが見に来られるということで、より一層気合いが入り、練習して臨みました。

 まずは、全校ダンス!あさひンピックから時間が経っていますが、キレキレのダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 鯖の銀紙焼き
4 かぶのいろどり
5 大豆の磯煮 です。

 3年生は、大豆づくしの1日になりましたね。
まさしく、すがたをかえる大豆です。磯煮は、ひじきがたっぷり入っています。ひじきはカルシウムや鉄分、食物繊維がたっぷり含まれています。カルシウムは、昆布の2倍含まれており、骨を丈夫にしたり、イライラをやわらげる効果があります。鉄は、貧血に有効です。ひじきの鉄の吸収はよくないですが、野菜と一緒に食べると、野菜のビタミンCが鉄の吸収を助けます。今日の磯煮には、野菜がたくさん入っているので、鉄の吸収も助けてくれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 3年生 「すがたを変える大豆」実戦編 その4

 いよいよ実食!
姿を変えた大豆、手作りきなこをかけて「いただきま〜す!」

 香ばしくてとてもおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 3年生 「すがたを変える大豆」実戦編 その3

 お湯を沸かして白玉をゆでています。
白玉は一人あたりいくつ食べることができるのか、、、まさしく生きた算数科の学習です。

 子供たちは、計算し始めました。

 「5つ入ったお椀が12個と、4つ入ったお椀が2つだから、、、」と。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 3年生 「すがたを変える大豆」実戦編 その2

 ミキサーにかけた大豆の粉をザルでこします。
大豆は、きなこに姿を変えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 3年生 「すがたを変える大豆」実戦編 その1

 国語科の授業で、「すがたを変える大豆」の学習をした3年生は、読み取ったことを基に、大豆からきなこを作ることにチャレンジ!

 朝から家庭科室でクッキング!
 一人一人が役割を果たすのはもちろん、互いを気遣って動くことができる仲良し3年生はテキパキテキパキときなこづくりに励んでいます。

 まずは、大豆を煎り、ミキサーに入れます。香ばしいにおいでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) ダンス!ダンス!ダンス!

 1年生も5・6年生も朝からダンスレッスン中です。
運動会で踊ったダンス、忘れていないようですね。今日の全校集会で踊るために、念のため復習しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(月) 新しい週のはじまり・はじまり

 元気に子供たちが登校してきました。
空には、田尻池へ向かうのでしょうか。白鳥の群れも子供たちの登校班のように一列になって飛んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(日) 今週の朝日小学校

 今週も、全校集会やサイエンスカー訪問、避難訓練等、行事が盛りだくさんです。
明日の全校集会は13:20より開始します。子供たちのこれまでの練習の成果をご覧ください。
 また、15日(水)から3日間、個別懇談会を行います。短い時間ではありますが、お子様のよりよい成長のために話し合える有意義な時間になればと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549