最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:37
総数:305106

12月8日(水) 2年生 ころもち作り  その1

 月曜日についた餅は、ちょうどよい固さになりました。
地域の方が6名来てくださり、今日は2年生による「ころもち作り」です。

 まずは、挨拶、そして説明から。昨年のころもちを持ってきてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 2年生 なかよしキラキラ集会に向けて

 音楽科の授業で学習した「かぼちゃ」の歌を朝日バージョン「スイカ」に替えました。
来週月曜日に行われる「なかよしキラキラ集会」で披露します。

 今日は、体育館で実際に練習してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 3年生 人権週間にぴったり!

 今年初めて縦長の用紙に4文字を書く3年生。
書き初め練習をスタートしています。教室前には、早速作品が掲示されています。

 「思いやり」、、、人権週間にぴったりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(水) 3年生 毎日世話を「続ける」と・・・

 3年生は、毎日コツコツと花の水やりを続けています。
助手さんから預かったゼラニウムが学校で一番きれいに咲いています。
ベコニアも花を付けました。

 ビオラも芽を出しました。
 毎日の世話の成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水)  微笑ましい光景

 1年生教室に高学年がやって来て、朝一緒に遊んであげています。
1年生でもあやとりブーム?!

 外は寒いけれど、心も体もポカポカする光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 4年生 外国語活動研修会

 先生方も今日の公開授業について振り返りをしました。
富山市教育委員会指導主事の先生からも助言をたくさんいただきました。
元気がでる研修会となりました。
 子供も大人も明日につながる振り返りは大切ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月7日(火) 4年生 外国語活動 ブリジット先生が喜ぶピザ作り その2

 「ブリジット先生はどんな具材が好きかな」
 「具がたくさんのが好きかな。それとも少なめがいいのかな」
 「何色が好きかな」、、、と疑問がたくさん沸いてきて、進んで質問をして情報収集に努めていました。

 ピザの名前もこだわっていました。
 
 最後は、ブリジット先生に紹介してプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 4年生 外国語活動 ブリジット先生が喜ぶピザ作り その1

 今日は、外国語活動研修会として、校区の小学校からも先生が数名来校され、富山市教育委員会からも指導主事の先生に来ていただき、公開授業を行いました。

 たくさんの先生方に囲まれながらも、子供たちは元気いっぱい!いつもどおり外国語活動の授業を楽しんでいました。

 今日の課題は、「ブリジット先生が喜ぶピザを作ろう」です。さて、どのピザを選んでもらえるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 明日の下校時刻は15時です!

画像1 画像1
 12月5日(日)の学校ホームページに掲載した「今週の朝日小学校」の予定に誤りがありました。明日8日(水)の下校時刻が「全校下校11:40」になっていますが、正しくは、通常どおり「全校下校15:00」です。
 ご心配をおかけしました。

12月7日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ソフト麺の五目あんかけ
2 牛乳
3 蒸しパン
4 レンコンサラダ です。

 ソフト麺メニューのバリエーションが豊富ですね。
カレーソース、ミートソース、五目あんかけ、、、どれが好きですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549