最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:37
総数:305106

12月7日(火) 1年生 生活科 かかりまつり

 係祭りの準備で大忙しです。
プログラムを書いたり、出し物の準備をしたり、、、。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火) 4・5・6年生 体育教室 跳び箱

 上学年と下学年に分かれて行いました。
4限目は、4〜6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 1・2・3年生 体育教室 跳び箱

 今月の体育教室は「跳び箱」です。
富山市体育協会から3名の講師の先生に来ていただき、指導してもらいました。

 まずは、1年生〜3年生の教室の様子です。
3コースに分かれて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 5年生 外国語科 What would you like?

 レストランでの対話は、もうスラスラです。
注文するメニューを変えてチャレンジしています。
画像1 画像1

12月7日(火) 2年生 書き初め練習

 2年生の今年の文字は、「竹うま」です。
今日は、それぞれのお手本にポイントを書き込んでいます。早く書きたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 新聞に掲載されています!

 12月2日(木)朝刊の22面に、昨日4年生が石川県の山王小学校とオンライン交流授業をした記事が掲載されていました。ご覧になられましたか。
 
 石川県の新聞にも掲載されているそうです。

 そして、またまた、昨日のもちつき会の様子が今朝の朝刊18面に掲載されています。

 どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火) 朝の様子

 上学年は、来週実施予定の「なかよしキラキラ集会」に向けて準備をしています。
(写真上)
 4年生は、学級お楽しみクリスマス会の準備をしています。(写真中)
 2年生は、ブームのあやとりを楽しんでいます。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 二十四節気「大雪」

 雨の朝です。
今日は、二十四節気「大雪(たいせつ)」です。「大雪(たいせつ)」とは本格的に冬が到来するころを言います。
 山々は雪に覆われ、平野にも雪が降り積もります。新しい年の準備をはじめるのもこの頃からと言われています。
 日増しに寒さが増してきましたね。

 今日は体育教室があります。体を鍛えて、元気に冬を乗り切りましょう。
画像1 画像1

12月6日(月) もちつき会 オンライン振り返り

 給食時に、オンラインでもちつき会の振り返りを行いました。どの学年からもたくさんの意見が出ました。
 「つきたてのお餅は最高においしかった」
 「小学校生活最後の餅つきは楽しかった」
 「餅にあんこを付けるのが難しかったけど、楽しかった」など、どの子供も満足感を味わったようでした。給食のあと、おかわりをする子供たちもたくさんいました。
 地域の皆様方、子供たちに貴重な体験をさせてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(月) ホームページデザインを12月バージョンにチェンジしました!

画像1 画像1
 ホームページデザインを12月バージョンにしました。
12月4日から10日まで人権週間です。
道徳科の授業はもちろん、サンシャインチャレンジタイムも人権について考える週にします。
 各ご家庭でも「人権」について話題にしていただければ幸いです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549