最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:231
総数:761751

3年生 階段近くに設備が多いのはなぜ?

画像1 画像1
 前回の社会科の学習で、校舎内の消防・避難設備を調査した子供たち。設備の場所を整理していくと、階段近くに集まっていることが分かり、疑問をもちました。よく考え、自分の意見をノートに書いています。
画像2 画像2

2年生 キックベースボールゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、ルールを理解し、攻めと守りに分かれて楽しく活動しています。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 今までの学習の復習問題をしています。すらすらと問題が解けるようになってきました。

12月13日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、さばの銀紙焼き、かぶの色どり、大豆の磯煮、牛乳です。

 さばは給食でよく登場する魚ですが、日本海近海でとれる「マサバ」は、10〜12月の寒い時期が旬で、別名「秋サバ」や「寒サバ」と呼ばれます。

 旬の「マサバ」は脂がのり、おいしくなります。
 サバに含まれる脂は、血液をさらさらにし、血管の病気を防いでくれる効果があります。
 また、カルシウムの吸収をよくしてくれるビタミンDも豊富に含まれ、成長期の時期には欠かせない栄養がたっぷり入っています。

 今日は味噌味が食欲をそそる銀紙焼きにしました。とてもご飯に合いますね。

挨拶カウンター入力

画像1 画像1
登校時挨拶できた回数をカウンターで数え、学校に着いたらパソコンに入力していきます。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
ボランティア委員会の子供たちが、集まった募金の仕分けをしています。小さな積み重ねが大きな力になっていきます。

募金を受け付けています

画像1 画像1
画像2 画像2
赤い羽根共同募金のドラえもん募金を今日から三日間受け付けています。さっそくたくさんの子供たちが持ってきてくれています。ありがとう。

12/13 寒い朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の暖かさとは一転して寒い朝を迎えました。衣服の重ね着による調節が大切です。

たのしいことがいっぱい(のぞみ級)

 休み時間は、カードゲームやコロコロコロガーレをして遊んでいます。また、太鼓ゲンキッズでは、一生懸命練習していました。太鼓ゲンキッズ活動が終わった後も、教室で自主練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授賞式1

 本日、授賞式が行われました。受賞内容は、以下の通りです。おめでとうございます。

○第6回ドリームカップ「優勝 速星・宮野スポーツ少年団野球部」
○第15回上婦負少年野球チャレンジカップ「優勝 速星・宮野スポーツ少年団野球部」
○第27回富山県川柳大会「入選」
○第5回MOA美術館富山市児童作品展「佳作」
○富山市防火ポスター「努力賞」
○家庭学習チャレンジ週間「トライアングル賞90%以上達成」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事予定
12/13 地区児童会
12/15 保護者懇談会
12/16 保護者懇談会
影絵鑑賞会
12/17 保護者懇談会
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019