最新更新日:2024/11/15
本日:count up11
昨日:68
総数:785403

5年生 打楽器アンサンブル

3人1組で、楽器やリズムを選んでアンサンブルを作っています。
楽器の数を増やしたり、繰り返しを使ったりと、工夫して演奏しました。
画像1 画像1

4年 できること、いろいろ

 子供たちは、クロームブックの使い方に慣れてきました。
4年生は、総合的な学習の時間に生かそうと、共有ブックに画像を保存する方法を学習していました。クロームブックは、できることがいろいろあって、便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 昼休みの様子

画像1 画像1
紙コップタワーや紙コップを使ったリズムゲームをみんなで取り組んでいました。

3年生 ジャンプ!!

 走り幅跳びの学習の様子です。合言葉を意識しながら、上手な踏切を目指しました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 落ち着いて学習しています。

画像1 画像1
 1組では、社会科の学習で、働く人々について知っていることを話し合いました。2組では、理科の学習。植物を観察し、分かりにくいところはクロームブックで確認しました。
画像2 画像2

3年生 どんな蕾?どんな花?

育てている植物の蕾や花を観察しました。実際に見た後、咲いていない植物はタブレットを使って確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達と一緒にどうぶつになりきりました。今日は、「ねている様子」「えものをつかまえる様子」など、自分なりに動きを工夫していました。

9月6日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、豚肉のキムチ炒め、きゅうりもみ、茎わかめスープ、バナナ、牛乳です。

 キムチとは、白菜などの野菜と、塩、唐辛子、魚介の塩辛、にんにくなどを主に使用した朝鮮半島の漬け物のことです。朝鮮半島では、寒さの厳しい冬場に不足する野菜を保存する手段として、キムチを作り始めました。最初は塩味だったキムチにいろいろな香辛料と調味料、唐辛子が使われるようになり、現在のような辛いキムチとなりました。

 キムチには、乳酸菌が豊富に含まれているため、お腹の調子を整え、免疫力を高める効果があると言われています。
 
 日本にも、乳酸菌が豊富な漬け物として、ぬか漬けや野沢菜漬けなどがあります。
 朝鮮半島や日本以外にも、世界にはいろいろな漬け物があります。調べてみるとおもしろいかもしれませんね。

9月第2週の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
暑さが和らぎ、過ごしやすい日が続いています。新しい週のスタートに、1年の子供たちがさっそくアサガオのお世話をしています。

道徳科「命のおにぎり」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の道徳の学習では「温かい心」について考えました。
 どんなときに「人って温かいな」と感じるのか、自分たちの経験を出し合った後「命のおにぎり」という教材文をもとに考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事予定
12/13 地区児童会
12/15 保護者懇談会
12/16 保護者懇談会
影絵鑑賞会
12/17 保護者懇談会
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019