最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:231
総数:761751

5年生 完成に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組に続き、2組も版画を刷りました。出来栄えが上々だったようで、とても嬉しそうです。

4年生 物の温まり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金属の温まり方について実験をおこないました。予想と比べて違って「おお〜っ」と思わず声がこぼれました。

3年生 ビリーブ

 げんキッズハーモニーで学んだことを意識しながら、朝の歌を歌っています。
画像1 画像1

3年生 下絵

 版画の下絵を描きました。自分の顔の特徴をよく見ながら、丁寧に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮野のすてきを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生に伝えようといろいろな工夫をしている子供たちです。

1年生 体育 リレー遊び

画像1 画像1
 コーンを回ってのリレーに挑戦しました。コーンを上手に小回りしていました。

1年生 図工 鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
「のってみたいないきたいな」の絵が完成したので、鑑賞しました。じっくりと見て、友達の作品の良さに気付いていました。

太鼓げんキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 テンポを全チーム110に統一してメトロノームに合わせて演奏します。

12月9日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、親子煮、小あじの唐揚げ、白菜ひたし、牛乳です。

 あじの仲間は140種類もあります。味がよいことから「あじ」と名付けられたようです。

 あじは全国各地でとれますが、一番多いのは「まあじ」という種類です。

 あじは青い背の魚で、頭の働きをよくします。血をさらさらにして病気を防ぐ脂が多く含まれています。体調が15センチまでのものを「こあじ」と言います。
 今日はこあじを丸ごと唐揚げにしてあります。頭からしっぽまで、骨ごと食べられるので、カルシウムをしっかり摂ることができます。
 また、かみごたえがあるので、丈夫な歯やあごを作ることにつながります。よくかんで食べましょう。

力強さを

画像1 画像1
画像2 画像2
一人一人の版画作品から太鼓を力強く打ち込む様子が伝わってきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事予定
12/15 保護者懇談会
12/16 保護者懇談会
影絵鑑賞会
12/17 保護者懇談会
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019