最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:130
総数:536658
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

朝の児童玄関:12月16日(木)

 コートを着たり手袋をはめたりするなど、防寒対策をして登校する白鳥っ子が増えてきました。週末は本格的に雪が降りそうです。
 校内では、いろいろな学年の白鳥っ子が、進んであいさつ運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練:12月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内で火災発生時、防火シャッターや防火スクリーンが閉まる場合があります。
 そのような場合でも、安全にドアを開けて避難できるように訓練しました。

避難訓練:12月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 万が一の火災で防火シャッターが閉まっても、訓練を思い出して落ち着いて行動してほしいと思います。

6年生 防災リーダー

 12月15日の避難訓練では、8名の防災リーダーが観察、評価を行いました。
 写真上は事前の防災リーダー会議の様子です。
 避難訓練実施後には、放送で評価の発表を行いました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

〜今日の給食 12月15日(水)〜

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・さばの銀紙焼き
・かぶの色どり
・大豆の磯煮

最近の4年生 (その1) :12月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動に励んでいます。基礎練習を大切にしながら、レベルアップを目指してがんばっています。

最近の4年生(その2):12月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも身に付けていたくなるような「元気のおまもり」をつくりました。お気に入りの色の粘土を作ったり、ビーズやカプセルを上手に活用したりしながら、素敵な作品が出来上がりました。

最近の4年生(その3):12月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、「物のあたたまり方」の学習をしています。金属や空気、水はどのようにあたたまるのか、実験をして確かめました。示温テープや示温インクの色が変わる様子をみて、驚く子供たち。それぞれの物のあたたまり方の違いを学ぶことができましたね。

6年生「リコーダー発表会」:12月14日(火)

 音楽の時間に、リコーダーの発表会を行いました。2つのパートの旋律の違いを生かして演奏しました。どのグループも、各パートの旋律が重なり合って、すてきな音色を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科〜ものの名前の学習をしたよ〜

 国語科で、ものの名前の学習をしました。魚、楽器等の「まとめてつけた名前」を店の名前にし、あじ、さば、ピアノ等の「一つ一つの名前」の商品を用意して、準備してきました。いよいよ今日は、お店やさんやお客さんになりきって遊びます。
 「いらっしゃいませ」「さばをください」などと、お店やさんやお客さんになりきってたくさんのものの名前を口にする姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971