最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

12月18日(土) 元気の秘密

 予報どおり、雪がたくさん降りました。
朝日っ子のみなさん、昨日話したとおり、安全に気を付けて過ごしましょうねー。
 
 保健室前の掲示「先生たちの元気の秘密」は見ましたか?
家の形をめくると、元気の秘密を知ることが出来ますよ。
 参考にしてくださいね。
画像1 画像1

12月17日(金) 5年生 算数科 四角形と三角形の面積

 今日は台形の面積の求め方を使って、公式をつくりました。
 子供たちは既習の平行四辺形の面積を求める公式を使ってそれぞれ自分の考えをもち、友達に説明することが出来ました。途中説明に詰まったら友達が助けてくれる場面もあり、みんなで公式をつくり上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 2年生 算数科 ドリルで復習

 2学期のまとめの学習として、ドリル学習に取り組んでいます。
1ページ出来たら、2人の先生にチェックしてもらいに行きます。自分のペースでどんどん進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 6年生 書写 心に太陽

 練習を積み重ねている成果が出ていますね。
書けば書くほどうまくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 4年生 本大好き!

 土日に備えて、図書室で本をたくさん借りていく4年生。
委員会活動で慣れているせいか、司書の先生の代わりに貸出作業もささっとやっています。
 一人最大5冊借りることができますが、ほぼ全員最大数を借りていきます。

 一人一人好きなジャンルも様々です。個性が光っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 食パン
2 牛乳
3 スパゲッティナポリタン
4 コロッケ
5 カラフルサラダ です。

 「ナポリタン」は、茹でたスパゲッティをタマネギ、ピーマン、ハムなどの具材と共に炒めトマトケチャップで調味された日本発祥のパスタ料理です。パスタといえば、イタリア料理かと思えば、日本で工夫して誕生した料理なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 12月17日(金) 大雪等による児童の安全確保について

本日、富山市教育委員会より以下の通知がありました。
「富山地方気象台によると、17日(金)から18日(土)にかけて強い冬型の気圧配置となる見込みであり、大雪や高波、暴風等への警戒が必要です。各学校では、今後の気象情報に十分注意し、適切な対応をお願いします」
 これを受けて、本日、児童には、週明け20日(月)の登校指導を含め、雪道の安全確保について、以下の指導を行います。

1 積雪で道路と側溝の境が見えにくくなっているので、足下に気を付けること。
2 路面が凍結するので、転ばないように足に力を入れて歩くこと。
3 車道から車がスリップして突っ込んでくる可能性があるので、気を付けること。
4 雪で歩道が埋まっていて、やむを得ず車道を通行するときは特に気を付けること。
5 電線や建物から雪が落ちてくる可能性があるので、頭上の安全も確認すること。
6 降雪時、積雪時、凍結時は、自転車に乗ってはいけないこと。
7 土曜日・日曜日は、不要不急の外出を控えること。
 
 各ご家庭でも、お子様への声かけをお願いします。
画像1 画像1

12月17日(金) 5・6年生 噴火後の火山

 サイエンスカー来校の際に作った「火山」です。
理科室に噴火後の火山が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(金) 3年生 図画工作科 くぎうちトントン

 手作りのボードゲームが完成間近です。
画竜点睛ならぬ、最後の釘打ちをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 6年生 理科 電流

 「電熱線に電流を流すと発熱するかどうか」を実験で確かめています。
3人で仲良く実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549