最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:86
総数:793597

2年生 図書委員会さんの読み聞かせ

 今週は朝読書の時間に図書委員会さんが教室に来て、読み聞かせをしてくださいます。命や友達に関する本でした。明日の本は何か楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 大なわブーム到来!?

今日も休み時間には、大縄跳びを楽しむ姿が見られました。
「入る→ジャンプ」とみんなで声をかけて、縄に入ったり跳んだりするタイミングをつかもうとする姿は、とてもほほえましいです。
画像1 画像1

1年生松組 ばくだんゲーム集会

今日は、集会係の企画で「ばくだんゲーム集会」をしました。
爆弾に見立てたボールがいつ回ってくるか、いつ音楽が止まるか、ドキドキハラハラしながらゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書委員会さんの読み聞かせ

4日からの人権週間に合わせ、図書委員会のみなさんが毎朝人権に関する絵本を読み聞かせに来てくれています。
この日は、「たかこ」という題名の絵本を読み聞かせてもらいました。
現代の小学校に、十二単をまとった平安時代の女の子が転入してきて起こる出来事に、笑ったり、一緒に悲しんだりしながらお話の世界に入っていました。
画像1 画像1

3年生 糸電話

理科では音の学習を行っています。
ものの震えと音の関係について、糸電話で実験をしました。
糸をつなげたり糸を押さえたりと、様々な方法で音の出方を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい楽しい昼休み

 雨上がりでしたが、グラウンドで思いっきりボールを蹴ってサッカーを楽しんでいる子供たちがいました。
 友達と縄跳びをして楽しんでいる子供たちもいました。
 工作係の作った双六を友達とやって盛り上がっている子供たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム(2限と3限の間の休み時間)

 12月の竹組の生活目標は「みんなで遊んでスマイル」その目当てを達成するため、ハンカチ落としを企画したグループの声かけで、みんなでハンカチ落としを楽しみました。
 松組の子供たちは、卓球が大好きです。卓球が使える日は、友達と卓球を楽しんでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会さんの読み聞かせ

 朝の読書の時間に図書委員会さんが教室に来て、読み聞かせをしてくださいました。「友達」という本で友達のよさについて伝えてくれる本でした。人権週間にぴったりの本でした。図書委員会さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授賞伝達式

青少年育成標語コンクールに入賞した3名の子たちが、校長室で賞状を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 杉原探検隊学年発表会(竹組その3)

松組の人たちに楽しんでもらいたいという思いをもって、発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/23 地区童心会
12/24 2学期終業式

配付文書

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

杉の子だより

給食だより

保健だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741