最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

12月28日(火) 3年生 国語科 食べ物のひみつを教えます!

 「すがたをかえる大豆」の学習後、それぞれ食べ物を選び、「姿を変える」食品について調べて文にまとめました。
 肉、牛乳、卵、とうもろこし、、となるほど!と思うものばかりです。大変上手にまとめてあります。
 年末年始はおせち料理等もよく見て、「すがたをかえた」食品を見破ってみては?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月28日(火) 冬休みに運動が必要なわけは? その2

 冬休みに運動が必要なわけが3つ示されています。
説得力がありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月28日(火) つよく委員会発 冬休みに運動が必要なわけは? その1

 朝日っ子のみなさん、冬休みに入って4日が過ぎましたが、元気にしていますか。
運動していますか。
 雪すかしは、よい運動になるし、手伝いにもなるし一石二鳥ですね。

 「つよく委員会」が、昼のオンライン放送でも紹介しましたが、冬休み中にチャレンジする運動を改めて掲載します。

 まずは、冬休みに運動が必要なわけから。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月28日(火) 執務納めの朝

 今日は令和3年執務納めの日です。
今朝も早朝から、地域の方が校庭の除雪作業をしてくださったおかげで、前庭はとてもきれいになっています。教職員一同、本当に感謝しております。
 令和3年も地域の方々には大変お世話になりました!改めてお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月27日(月) 前庭の除雪をありがとうございます!

 冬休みに入り、最初の土日に積もった学校の雪の状況が心配でしたが、早朝のまだ暗いときから、地域の方が前庭等の学校周辺を除雪してくださいました。
 教職員の駐車も難なく行うことができ、大変助かります!本当にありがとうございました。
 今後どれだけの雪が積もるのか心配ですが、これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月27日(月) 4年生 国語科 伝統工芸のよさを伝えよう

 富山県の伝統工芸品についてリーフレットにまとめる学習をしました。
調べる力、情報を処理する力、まとめる力、書く力、伝える力等、たくさん身に付きましたね。

 完成品を12月23日に子供たちに渡しています。
ぜひご家庭でもご覧になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月26日(日) ころもちロードは今

 雪がたくさん積もりました。
「ころもち作り」から2週間が経ちました。
今年は吊り下げタイプと平置きタイプにチャレンジし、2年生の子供たちが毎朝、ころもちをひっくり返す作業を続けてくれたおかげで、割れたころもちが少ないです。

 早く焼いて食べてみたいですね。
地域の方にもプレゼントして喜んでもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(土) 学校でお留守番

 2年生教室の「ざりがに」も、1年生教室の「ウーパールーパー」も成長しました。
 ウーパールーパーは、土管と水そうの間の狭いところに挟まるように入っています。寒いのかな。
冬休み中は、帰省せず学校に残ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 12月24日(金)  新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金の再開等について

 本日、富山市教育委員会より、以下の通知がありました。

「厚生労働省から、『小学校休業等対応助成金』及び『小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)』について、令和3年9月30日から制度を再開した旨の案内」があったことを受け、富山市商工労働部から保護者の皆様への周知依頼がありました。
 つきましては、富山市のホームページに、本助成金等に関する厚生労働省のホームページのリンクを掲載いたしましたので、必要に応じてご覧ください。
○ 市民や事業者へのコロナ支援に関する情報(富山市ホームページ)
http://www.city.toyama.toyama.jp/shingatacorona...
※ページの一番下「事業者・労働者向けの情報」に掲載があります。

 なお、助成金等の情報提供を希望される方は、下記の相談窓口・コールセンターへ直接お問い合わせください。
○ 問い合わせ先
   ・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口   076-432-2740
    ・小学校休業等対応助成金コールセンター      0120-60-3999
    ・休業支援金・給付金コールセンター        0120-221-276

画像1 画像1

12月24日(金) よいお年を!

 子供たちは、口々に「よいお年を!」と伝え合っています。
たくさん荷物を持って、笑顔で2学期を締めくくりました。

 転校する友達との別れもあり寂しくなりますが、また会える日を楽しみに、共に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549